2年生は、9月から1か月間、生活科「生きもの大すき 大作せん」の学習に取り組みました。
まず、雑草園や芋畑などで虫取りをしました。ダンゴムシやシジミチョウ、トンボ、バッタ、カナブンなどがいました。自分の家や祖父母の家の近くで、カマキリやコオロギ、ヘビなどを捕まえてきた子どもたちもいました。


次に、観察をしました。さらに、図書室の本やインターネットで世話の仕方や体のつくりなどを調べ、大事に育てました。そして、観察したことや調べたこと、育てたことなどを、新聞や折りたたみ絵本、巻物などにまとめました。



今日は、発表資料を持ち寄って、体育館で学年発表会をしました。発表を聞いて新しい知識を学んだり、生きものクイズを楽しんだりしました。


発表資料は、2年生の廊下に掲示し、来週は1年生が見に来ます。1年生に生きものことを知らせたいなとわくわくしている2年生です。
4年生
退所式を終えました。
レインボーハイランドでの思い出と、お世話になった方々への
感謝の気持ちを胸に、バスで学校に戻ります。


学校では解散式をしました。
2日間で学んだことや頑張ったことについて、
しっかり伝えることができました。
午前中の活動は昨日変更したクラフト教室です。
キーホルダー作りをしました。



自分たちで考えたデザインを書いて色を塗り、
素敵なオリジナルキーホルダーが完成しました。
その後、カメラマンさんに完成した写真を撮っていただきました。
クラフト教室の後は、体育館でのレクリエーションです。


ボール遊びや、先生〇×クイズ、クラス対抗じゃんけん大会など、
笑顔いっぱいで過ごしました。
集団宿泊活動、二日目を迎えました。
5年生は元気に朝のつどいを終え、朝食をいただきました。


この後いよいよクラフト教室です。
夕べの集いは室内で行いました。

夕食もたくさんおかわりをして、元気いっぱい食事しました。

そして、いよいよキャンプファイヤーです。
静けさの中で行われる第1部と第3部とは打って変わって、
エネルギー全開の第2部でした。


雨も降らずしっかりとキャンプファイヤーを楽しみました。
カレーを食べた始めたころから、突然の霧が発生し、
辺りが真っ白になりました。

少し小雨が降ったり止んだりでしたが、天気予報の様子から、
明日の午前中に実施予定だったオリエンテーリングを行いました。
地図を手に、班ごとに協力して、ポイントを回ります。



オリエンテーリングの終了間際に雨が少し断続的になりましたが、
コースの途中には、「じゃんけんをして勝ったら」「素敵な笑顔でハイ
ポーズ」などのチェックポイントがあり、子どもたちは高得点を目指して
時間いっぱい歩きました。
学校を出発し、レインボーハイランドに到着しました。


入所式を終え、それぞれの部屋に移動です。
天候は心配ですが、子どもたちのワクワク感も高まってきた様子です。