3年生
今年度最初の避難訓練でした。
授業中、火災が発生したという想定で行いました。
校内放送に従って、子どもたちが教室で静かに避難準備を
するとともに、真剣に取り組んでいました。




訓練後、校長先生より、いざという時には、「おはしも」
(おさない はしらない しゃべらない もどらない)を守って
安全に避難しましょうと、お話しいただきました。


3年生
今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食とあってか、みんなとても静かに配膳が終わるのを待っていました。
「シチューおいしかった!」「ぼく、おかわりした!」など、元気な反応が
返ってきました。学校で過ごす時間も少しずつ長くなっています。
明日の給食も楽しみですね。



3年生
19日(水)は今年度初めての委員会活動がありました。
新しいメンバーとなり、一年間の計画や、早速、活動を
始めた委員会もあり、意欲的に活動しました。
学校のために一生懸命働いてくれる、頼もしい高学年の
姿が見られました。1年間よろしくお願いします。








今日は代表委員会がありました。
議題は「どんな新玉小にしたいか」で、今年度の新玉小学校の
テーマを話し合いました。各学級の代表として、活発な意見
交流が行われていました。

4年生理科「あたたかくなって」の学習です。
温度計の使い方を学んだあと、運動場で実際に気温を
測りました。温度計の見方も上手で、いろいろな場所の
測定にすすんで活動しました。


午前中は天気もよく、
4年生は学年で走力測定、2年生は遊具遊びをしました。
4年生はトラックを一生懸命に走っていました。
2年生は自分ができる動きを披露しながら楽しく活動しました。

