租税教室(6年生)
2024年5月20日 18時32分5月17日(金)
租税教室では、2名の先生をお招きして、税金の役割について動画やクイズを交えながらお話を聞きました。
子どもたちは、税金が使われている施設について学んだり、税金がなくなると社会がどのように変化するのかを知ったりして、税金の大切さについて考えることができました。
5月17日(金)
租税教室では、2名の先生をお招きして、税金の役割について動画やクイズを交えながらお話を聞きました。
子どもたちは、税金が使われている施設について学んだり、税金がなくなると社会がどのように変化するのかを知ったりして、税金の大切さについて考えることができました。
第1回目の運動会の係会を行いました。6月1日(土)本番に向けて、まずは役割分担について話し合いました。
役割が早く決まった係は運動場に出て動きをの確認をしていました。
5、6年生は、高学年として運動会の運営面で、頑張ってくれます。自分の出番、係の仕事と忙しいと思いますが、全校のために協力して、役割を果たしてくださいね。
平和の語り部講座では、須賀一成(すが かずしげ)先生に戦時中のお話を聞かせてもらいました。
須賀先生は、松山大空襲のことや家族が戦死した体験から平和の大切さについて教えてくださいました。
6年生は今の平和な生活があたりまえではなかったことに気が付きました。
看護の日出前授業では、松山赤十字病院の先生をお招きして、看護師という仕事についてのお話を聞きました。
先生は、自分の夢をもって諦めないことの大切さについて話してくださいました。また、体温計の正しい測り方など身近な看護に関する知識も教えていただきました。
5月15日(水)2校時に、1年生と2年生が生活科の学習でなかよしの会(学校探検)をしました。
はじめに、「さんぽ」の音楽に合わせて1年生が入場しました。2年生は、笑顔で拍手をして迎えました。次に、開会式です。2年生の代表児童が、学校探検のルールを説明しました。そして、ペア同士で自己紹介をしました。
いよいよ、学校探検です。ペアの人と手をつないで出発しました。静かに右側を歩き、校長室や理科室、音楽室、保健室、校務員室、展示室などを訪れ、何をする場所でどんなものがあるのかを2年生が1年生に優しく説明しました。
校長室でふかふかのソファに座ったり、理科準備室の骸骨模型に驚いたり、展示室で昔の道具を見たりするなど、どの場所も興味津々の1年生でした。何日も前から準備や練習をしてきた2年生は、1年生をリードしながら校内を回り、うれしそうな表情でした。
最後に体育館に戻り、閉会式をしました。「つながるタイム」では、近くの友達と感想を伝え合ったあと、4人がみんなの前で感想を発表しました。「1年生に分かりやすく説明できました。楽しかったです。」と2年生。「2年生が、優しかったです。仲良くなれてうれしいです。」と1年生。「また遊ぼうね。」と約束をして、「なかよしの会」を終わりました。1年生も2年生も大満足の楽しい会でした。
全校朝会がありました。昨年度はテレビ放送でしたが、体育館に参集して行われました。
校長先生は、校訓「考える子 やさしい子 たくましい子」を目指すために、学校生活の中でどのように過ごしていけばよいかについて、お話しになりました。
金管バンド部やすもう部の課外活動も、スタートしました。
それぞれ一生懸命がんばっています。
生活科の学習でアサガオの種を植えました。最初に種をじっくり観察しました。「しわがあったよ。」「かたいな。」という声も上がっていました。
大学生やスクールサポートスタッフさんにも手伝ってもらいながら、無事に植えることができました。
これから毎朝の水やりなど、お世話をしていきます。どのように大きくなっていくのか楽しみながら、観察していきます。
2年生は、これまでに自分が育てたい夏野菜について調べてきました。いよいよ今日は、夏野菜の苗を植える日です。
まず、野菜の苗を観察してワークシートに記録しました。「茎に白い毛があるよ。」「とげがあるね。」「葉は何枚あるかな。数えてみよう。」などと言いながら絵を描いたり、気付いたことを書いたりしました。
次に、校庭に出て植木鉢に土を入れ、ポットからそっと苗を出して植えました。そして、「大きくなってね。」「おいしい実がなりますように。」などと願いを込めて水をやりました。
これから、どんなふうに大きくなり、いつごろ野菜を収穫できるのか、味はどうなのか、楽しみにしている2年生です。
昨日は第1回目のクラブ活動を行いました。4年生にとっては、初めてのクラブの時間です。
クラブごとに、自己紹介や役員選出、活動計画などについて話し合い、今年度の活動を始めました。外部講師の先生方に指導していただくクラブもあります。次回も楽しみですね。
本校では、1年生から6年生までの子どもたちが、「玉っ子班」という13人程度の班に分かれて、異年齢集団活動を行っています。
今日は、今年度の玉っ子班の結団式として、班ごとに集まり、自己紹介や簡単な室内ゲームをしました。高学年がリーダーとなって、それぞれの計画に沿って進行し、班のみんなで楽しい時間を過ごしていました。