ブログ

元気!やる気!みかんの旅!(3年)

2024年12月4日 12時17分

12月4日(水)

 3年生は、みかんの旅で北条選果場とJAえひめ中央に行って

学習してきました。 

IMG_7070 IMG_7071     

 北条選果場では、よりよいみかんをお客様に売るために、

どんな工夫をしているのかを丁寧にお話していただきました。

普段は見ることのできないような場所も、見せていただきま

した。

IMG_6980 IMG_7001

IMG_7072 IMG_7022

 JAえひめ中央では、みかんができるまでのことや、美味しく

作られたみかんをどのように販売・加工しているのかについて

教えていただきました。

IMG_7065 IMG_7068

IMG_7059 IMG_7063

 お昼ご飯は、バイキング形式でした。みんな楽しく食べ

ました。栄養の勉強もできました。

IMG_7073 IMG_7074

IMG_7076

 みかんを作って売るまでに、色々な人が本気で働いている

ことがよく分かりました。3年生も、その熱意に負けず本気で

学習できました。これから、それぞれのクラスでまとめの学習

を行っていきましょうね。

 大変貴重な機会をいただいたJAえひめ中央様、本当にありが

とうございました。

避難訓練

2024年12月3日 12時32分

 地震の後、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

 まずは、校内放送で緊急地震放送を聞いて、机の下で安全な

姿勢を取りました。次に、調理場で地震による火災が発生したと

いうことで、火災現場から遠い西側の階段を使って運動場に避難

しました。

 「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらな

い)を守って、真剣に訓練をすることができ、消防署の方からも褒

めていただきました。

DSCN0245 DSCN0254

 また、少年消防クラブ員による消火体験では、どの子も落ち着い

て消火器を使っていました。

DSCN0256 DSCN0263

DSCN0265 DSCN0270

 「自分の命は自分で守る」という意識で、地震や火災の発生時

に、一人一人が適切に対応できることが大切です。ご家庭でも避難

方法等についてご確認いただきますようお願いします。

玉っ子発表会2024

2024年11月28日 17時00分

 今日は「練習の成果をおうちの方々に披露しよう」と、

子どもたちは朝から張り切っている様子でした。

 キャメリアホールでは、おうちの方々を前にして、やや

緊張している様子も見られました。しかし、発表が始まると、

一生懸命に頑張る姿が見られ、どの発表も大変立派でした。

DSC05109 DSC05112

DSC05120 DSC051254

DSC05130 DSC05136

DSC05142 DSC05146 

 保護者の皆様には、学年ごとの座席の入れ替わりにご理解

いただき、ありがとうございました。

新エネルギー教室があったよ

2024年11月27日 10時15分

5年生は今日、新エネルギー教室を受けました。

再生可能エネルギーについてしっかり学ぶことができました。

今の社会科とも関連していたし、新玉地区のこともたくさん

知しれましたね。

今後もこれを生かして学んでいこうね。

講師の皆さん、ありがとうございました。

35年1組 04 社会_髙橋 徳人_新エネルギー教室 25年1組 04 社会_髙橋 徳人_新エネルギー教室

5年1組 04 社会_髙橋 徳人_新エネルギー教室 45年1組 04 社会_髙橋 徳人_新エネルギー教室

えひめいじめSTOP!デイ plus 6年生

2024年11月21日 17時58分

 6年生は愛媛県主催するの「えひめいじめSTOP!デイplus」に

参加しました。

 最初は、目玉焼きにかける調味料を紹介し合う活動をしました。

日常の子ども達の生活の中にも、様々なちがいがあることを実感

しました。

 次に、タレントのライセンス藤原さんが執筆した絵本をもとに、

よりよい人間関係を築くために大切なことについて意見交換を

しました。

 今回の授業で、子どもたちは、互いの個性を認め合うことや

相手を思いやる心をもつことの大切さについて考え、よりよい

人間関係を築こうとする思いをもちました。

6年2組 02 学級活動_小泉 恭佑_いじめSTOP DAY_1 6年2組 02 学級活動_小泉 恭佑_いじめSTOP DAY_2

歯に関する集会をしました

2024年11月20日 17時48分

 保健委員会による歯に関する集会をしました。

 全校児童が体育館に集まり、「きらりん・ぴかりん」の進行で

劇やクイズを行いました。

 劇「たたかえ!新玉レンジャー」では、ミュータンス菌と

新玉レンジャーの戦いを通じて、歯みがきの大切さについて

伝えました。

 IMG_0006 IMG_0008

 また、今まで勉強してきたことを三択クイズにし、全校

児童に考えてもらいました。

 IMG_0018 IMG_0103

 最後に、歯みがき染めだし検査でAAAAAだった「新玉

歯みがき名人」を紹介し、全校児童で拍手を送りました。

 特に2回連続AAAだったスペシャル名人さんが紹介された

時には、「すご~い!」という歓声があがっていました。

 楽しみながら歯の大切さについて考えるよい機会となりま

した。

トヨタ自動車出前授業

2024年11月18日 16時48分

5年生はトヨタ自動車の出前授業を受けました。

燃料電池車「MIRAI」の乗車体験、衝突事故体験、

電動車いす体験など、多くの体験をさせて頂きました。

また、クイズ形式で車とSDG'sについて詳しくお話を

聞くことができました。

社会科の学習とあわせてたくさん学びを深めることができました。

愛媛トヨタの皆様ありがとうございました。

玉っ子の5年生のみなさん、これで車マスターですね。

5年1組 04 社会_髙橋 徳人_トヨタの出前 5年1組 04 社会_髙橋 徳人_トヨタの出前 (3)

5年1組 04 社会_髙橋 徳人_トヨタの出前 (2) 5年1組 04 社会_髙橋 徳人_トヨタの出前 (1)

1・2年生:おいもほりをしたよ

2024年11月15日 14時31分

 今日の2校時に、1・2年生はサツマイモの収穫をしました。

 JA職員10名の方々のアドバイスを受けながら、土を一生懸命掘りました。小さなお芋、大きなお芋、細長いお芋、まん丸のお芋など、いろいろな形や大きさのお芋が見つかるたびに、歓声が上がりました。

 お芋を掘った後、1年生は芋づるで綱引きや縄跳びをして遊びました。芋づるのお布団を掛けていい気持ちになっている1年生もいました。2年生は、葉を除いたつるを使ってリースを作りました。乾燥後に飾りを付けてクリスマスリースにします。

 収穫したサツマイモは数日寝かせた後、ふかし芋にしていただく予定です。食べる日が待ち遠しい1年生と2年生です。

 01 02

 03 04

 05 06

 07 08

 09 10

 11 12

 13 14

 15 16

 

連合音楽会に行ったよ

2024年11月14日 16時31分

5年生は今日、連合音楽会に参加しました。

これまでの練習の成果を発揮して、最高の演奏をすることが

できました。

みんなとてもよくがんばりました。

松山市内の他の学校の演奏も聴いて音楽に親しんだ1日でしたね。

次は玉っ子発表会に向けてがんばろうね(^^)

IMG_0031 IMG_0050

IMG_0017 IMG_0021

2年生:「みんなでつかうしせつ」を見学したよ

2024年11月14日 15時39分

 2年生は、11月14日(木)に、松山市総合コミュニティセンターの中央図書館とコスモシアターを見学しました。

 はじめに、中央図書館1階を自由に見学したり、読みたい本を見付けて借りたりしました。また、地下2階の移動図書館の車、地下1階や3階の書庫、2階のレファレンス室など、普段は見ることができない場所を見学しました。次に、質問タイムでは、蔵書数や購入する本の選び方、仕事内容などについて質問し、図書館職員の方の回答を熱心にメモしました。

 最後に、コスモシアターでは、惑星についての番組を見ました。また、今夜の星空についての説明も聞きました。

 たくさんのことを学び、にこにこ笑顔の2年生でした。

 01 02

 03 04

 05 06

 07 08

 09 10

 11 12