令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
今日は参観日でした。保護者の皆様お世話になりました。
また、5年生の保護者の皆様には、自然の家での宿泊活動の説明会にもご参加いただき、ありがとうございました。
それぞれの教室で、子どもたちの頑張っている様子をご覧いただけたことと思います。
6月3日(金)に、町探検をしました。見守りボランティア(保護者)の方々や、訪問先の地域の方々のおかげで、安全で充実した活動となりました。ありがとうございました。
子どもたちは、訪問先の様子をよく見たり、知りたいことを質問したりしながら、新玉のすてきをたくさん見つけました。
今は、学級での発表会に向けて、紙芝居、新聞、絵本、ペープサートなどの方法でまとめたり、発表の練習をしたりしています。
6月17日(金)に、サツマイモの苗を植えました、JAの職員の方が6名来られて、植え方を教えてくださいました。
子どもたちは、「茎を土に埋めるんだね。」「息ができるように、葉っぱは出すよ。」「そっと優しく水をやろう。」などと言いながら、丁寧に植えていました。
翌日は、植木鉢の野菜の水やりの後に畑へ直行し、サツマイモの苗に水やりをしました。根付く前の少しくたっとした苗に、「元気に育ってね。」と声を掛けていました。
今朝の登校時、正門と東門では、愛媛マンダリンパイレーツの選手3名が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。
かっこいいユニフォーム姿の選手を見た子どもたちは、ビックリしながら、いつも以上に元気な挨拶をしていました。
また、校内テレビ放送で、全校の子どもたちに励ましの言葉もいただきました。
ご多用の中、子どもたちのためにご来校いただき、ありがとうございました。ますますのご活躍を応援しています。
5年生です。
楽しみにしていた調理実習が始まりました。
どうして調理するのかな。
「おいしくするためです、栄養をとるためです」
この日に備えて、しっかり学習してきました。
ゆで方、切り方をよく見て・・・
蓋をしてゆでると、はやく沸騰します。
水につけることを「水にとる」って言うよ。
なるほど! 自分たちでもやってみたい!
さっそく班ごとに協力して、調理開始です。
火の加減に気を付けて。手を切らないように気を付けて。
声を掛け合って、協力します。
最後は、盛り付けてでき上がり。
黙食でいただきました。
茹でただけでも美味しいね。見た目もきれいになるね。
マスクをつけて、感想を伝え合います。
これから、7月の自然の家での宿泊活動に向けて、もっと練習を続けたいと目を輝かせていました。
クラブ活動は、4~6年生が楽しみにしている時間です。
活動場所を回ると、しーんと集中して取り組んだり、元気な声が聞こえてきたりしていました。
どのクラブでも、活動内容や同じクラブのメンバーとの交流を楽しんでいる様子が分かりました。
生け花クラブの子どもたちは、交代で校長室にお花を飾ってくれています。