令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
晴天に恵まれた中、子どもたちが待ちに待った、玉っ子運動会を行いました。
「チームワークは世界一 みんな主役だ!新玉っ子!」のスローガンにふさわしく、互いに協力し合って、一人一人が輝く運動会となりました。5・6年生は、自分の役割をしっかり果たし、全校をリードしていました。特に6年生の活躍が立派でした。
子どもたちは、今日の運動会で頑張ったことや絆を深めたことを今後に生かしてくれることと期待しています。
ご参観いただいた皆様、子どもたちへの温かい拍手、運営面への協力など、本当にありがとうございました。
明日の運動会に備えて、5・6年生が会場準備を行いました。テント立て、いすや机運び、ブルーシート敷き、係別の作業などをてきぱきと進め、予定時間よりも早く終わりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日は晴天の運動会日和となりそうです。感染症や熱中症に留意され、子どもたちの頑張る姿に温かい拍手をいただきますようお願いします。
運動会を3日後に控え、今日は、5・6年生がはっぴを着て練習をしていました。
いつもに増して気合の入った練習ぶりでした。
玉っ子運動会への熱い思いをもって、当日、最後の種目として演技します。
第2回目の運動会の係会を行いました。土曜日の本番を想定して、係ごとにいろいろな動きを確認していました。
5、6年生は、高学年として運動会の運営面で、頑張ってくれます。自分の出番、係の仕事と忙しいと思いますが、全校のために協力して、役割を果たしてくださいね。
子どもたちが、登校後、育てている植物に水やりをしています。
キュウリ、ミニトマト、ピーマンなどの野菜や、サルビア、ヒマワリなどの花に、昨日との変化を見つけながら、愛情をもって水をやっていました。
1年生のアサガオは、ちょうど芽が出てきた頃で、「ぼくのアサガオを見てください」「五つ出ています」「私は三つです」「ここにちょっとだけ出てきました」などと声をかけてくれます。
これから、どんなふうに育っていくのか楽しみですね。