令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市公営企業局の方々が、「水のおはなし教室」を実施してくださいました。
グラフや模型などの資料から、松山の降水量や、石手川ダムに貯めることができる水の量を具体的に知る中で、水資源の貴重さについて考えることができました。
また、浄水場で水をきれいにする仕組みや、下水道の役割や使い方について、動画や実験などを通して、理解することができました。
子どもたちは、今日の学習を通して、今まで以上に水を大切に使いたいという気持ちを高めていました。
校医の先生、学校薬剤師の先生を講師としてお招きして、6年生が薬物乱用防止教室(学校保健委員会を兼ねて保護者の方も参加)を行いました。
たばこについての講話では、様々な実験動画や、肺などの身体の写真などから、たばこの有害性について、知ることができました。
お薬についての講話では、Q&A形式でのお話で、薬の正しい服用の仕方などについて理解することができました。
保健委員会の子どもたちは、会の進行をしたり、6年生へのたばこに関するアンケート集計の発表をしたりと、活躍していました。
6年生は今日の学習を通して、自分の健康を守るためにどう行動すればよいか、考えを深めることができました。
朝の時間に、全校つながるタイムを行いました。
各学年で話題を選び、「家で飼うなら犬か猫か」「カレーライスとラーメンどちらが好きか」「住むなら都会か田舎か」などについて、話し合っていました。
定期的に行って、話合い活動の楽しさを味わいながら、話し方、聴き方の基本の定着や、相手を意識して生き生きと表現する態度の育成を目指します。
4年生は、社会科見学で校区内にある中央浄化センターに行きました。
ヘルメットをかぶり、見学準備もバッチリ!
普段ではなかなか見ることができない施設を見せていただき、浄化センターの水をきれいにする秘密を見つけることができました。
今回学習したことを国語科の学習とつなげて、リーフレットづくりを行っていきます。どのようなリーフレットができるのか今から楽しみです。
7月27日(水)に坊っちゃんスタジアムで開催されるオールスターゲームの30日前告知イベントに、6年生の希望者約30名が参加しました。
黄色のTシャツに身を包み、銀天街から大街道をパレードして、オールスターゲームについてお知らせしたり、イベントグッズの缶バッチや巾着を手渡したりしました。
その後は、市役所前でのセレモニーに参加し、懸垂幕のお披露目も間近で見ることができました。
「たくさんの人にオールスターゲームを見てもらいたいです」「ぜひ見に行きたいです」「今日のことを家の人に話します」などの感想も聞かれました。