令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
6月21日(月)に、歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。歯をみがかないと、ミュータンス菌という歯の菌が悪さをしてむし歯になる、ということを分かりやすく教えてもらいました。歯ブラシは、後ろから見て毛先が出ていると交換した方がよいことも学びました。また、4年生までは家の方に仕上げみがきをしてもらうと、さらによいそうです。
上手な歯みがきの仕方を身に付けて、生え替わっている永久歯を大切に守っていきましょう。
歯科衛生士の先生に来ていただき、6年生は、歯周病予防について学習しました。
歯肉炎と歯周炎をまとめて歯周病ということ、歯周病は最後には歯が抜けてしまう病気だということ、歯周病は歯垢が原因で起こることなどについて、教えていただきました。
そして、歯垢を取り除く歯みがきの仕方や、歯ブラシの替え時の目安なども知った子どもたちは、健康な歯肉をつくるために、丁寧な歯みがきをしようという気持ちを高めていました。
お天気に恵まれ、今日は2年生がプール開きをしました。
まずは、体育館で開会式。クラスの代表が目標を発表しました。そして、注意事項を確認した後、準備運動をしました。
さあ、いよいよプールへ。冷たいシャワーも平気、平気。
はじめに、笛の合図に合わせて心臓から遠いところから順に水を掛けていきました。次に、プールサイドを持ってゆっくりと水に入りました。そして、頭まで水に潜ったり、腕と脚を大きく動かして大股歩きをしたりするなど、水と仲良しになる活動を楽しみました。
最後に、水泳が得意な友達の泳ぎ方を見学しました。来週のプールの学習では、宝探しや輪くぐりなどもする予定です。
蒸し暑い1日でしたが、6時間目は、4~6年生の子どもたちが元気にクラブ活動を行っていました。
南中ソーランクラブは、新玉公民館をお借りして、広々とした場所で元気よく踊っていました。
梅雨の晴れ間の17日(金)にJAの方にお世話になり、サツマイモの苗植えを行いました。JAの方から、植え方や水やりのコツを教えてもらいながら植えました。
「大きなサツマイモになあれ。」「おいしいサツマイモになあれ。」と願いを込めながら、葉に掛からないよう気を付けて水やりをしました。これからは、アサガオとあわせて成長の様子を楽しみながら大事に育てていきます。