令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
今日は、委員会の委員長と3〜6年の学級委員が集まって行われる代表委員会がありました。
今回の代表委員会の議題は、5月の月目標の反省と、6月の目標の確認です。どのクラスもしっかりと自分の意見を発表することができました。
その後、各学年で必ず守る目標を話し合いました。充実した話合いが生活に生かせるように、新玉っ子みんなでがんばっていきましょうね。
2年生が図画工作科の時間に、工作を楽しんでいました。
友達が喜ぶような家を考え、用意したいろいろな材料で作っていました。また、近くの友達と色や形を相談しながら、工夫を重ねていました。
どんな家ができあがるでしょうか。
5年生が音楽の時間に、合奏練習をしていました。グループごとに楽器を選んで、アコーディオン、キーボード、木琴、鉄琴などに分かれて協力して練習していました。
低音の旋律を演奏することで、音の広がりが生まれることを感じながら、演奏を楽しんでいました。
6時間目は、5・6年生が委員会活動を行いました。
今月の活動計画や役割分担をしたり、分かれて作業をしたりしていました。
作業をしている子どもたちに、「ありがとう」と声をかけると、「委員会として、当然のことです」と頼もしい返事が返ってきました。
「みんなのために」という思いをもって頑張る5・6年生です。
3年生は、一日の太陽の動きについて、1時間おきの影の様子から調べていました。実験結果から、どんなことが分かったでしょうか。
4年生は、筒の中に水を入れて、押し棒を押すことで、水が噴水のように噴き出ることを実験していました。「どうして、水が出るのかな」と考えながら、繰り返し実験していました。