ブログ

2年生「赤ちゃんのたん生」

2024年2月2日 17時18分

今日2年生は学級活動でについて学習しました。

小さな命がお母さんのおなかの中で、少しずつ大きくなっていくこと300日弱おなかの中で過ごしていることを知り、多くの子どもたちが驚いていました。

おうちの方からのお手紙を読み、家族の思いや子どもたちにこめられた願いに気付くことができました。涙を流しながらお手紙を読む姿はとても感動的でした。

お手紙を受けて、お礼のお手紙を本日持ち帰っています。

子どもたちの素直な気持ちが込められている温かいお手紙です。家族団らんの一助になれば幸いです。

今日の気付きを生活科の学習へとつなげていきます。今日のお手紙や家族やお世話になった人にインタビューを中心に、「自分物語」をまとめていきます。

20240202_105425

人生の先輩に学ぼう②(6年生)

2024年2月2日 14時00分

2月2日(金)

 人生の先輩に学ぼう第2弾では、建築家の花岡直樹先生をお招きして、講義をしていただきました。

IMG_5085

IMG_5086

 個人の住宅から、道後温泉のような文化財の保存、修復まで幅広い建造物を担当する花岡先生のお話を、興味津々に聞いていました。

  花岡先生から、今やっている勉強が直接関係しないこともあるかもしれないが、苦手なことにでも挑戦して、コツコツやっておくことが大切だというお話もしていただきました。仕事のやりがいについても質問できました。

IMG_5091

 質問では、たくさんの人が手を挙げていましたが、時間の関係で聞くことができなかった人もいたと思います。これからの学習で疑問に思ったことを調べ、自分の将来についてもっと考えていきましょうね。

3年生:モザンビークの暮らしについて学んだよ

2024年1月30日 18時02分

 1月30日(火)4校時に多目的室3で、講師をお迎えしてモザンビークの暮らしについて学びました。

 はじめに、ポルトガル語とシャンガナ語の挨拶を学びました。以前に教えていただいた「カニマンボ(ありがとう)」も出てきて大喜びでした。次に、首都と地方の建物や暮らしについての動画を見ました。首都では都会的な建物が多く、にぎやかでした。地方では、電気も水道もなく、子どもも大人も川まで水を汲みに行くこと、大人は20リットルの水を頭に乗せて運ぶこと、増水するとワニやカバに襲われる危険があること、自分で家を建てること、人々は笑顔で助け合って生活していることなどを知りました。最後に、モザンビークの太鼓や箒、ボールなどの道具を触ったり、絵合わせのおもちゃやパズルなどを体験したりしました。

 積極的に質問したり感想を伝えたりする中で、モザンビークについてもっと知りたいという思いを強くした3年生でした。

IMG_0537IMG_0550IMG_0554IMG_0557IMG_0561IMG_0379

人生の先輩に学ぼう(6年生)

2024年1月29日 11時00分

1月29日(月)

 6年生は、義肢装具士として活躍されている本田貴章さんをお招きして、お話をしていただきました。

IMG_5065

IMG_5066

IMG_5067

 義肢装具士とはどのような仕事か、仕事をする上で本田さんがどのようなことを大切にしているかなど、たくさんのお話をしていただきました。

IMG_5067

IMG_5068

 義手や義足に触れる体験もさせていただきました。とても精巧に作られた義手や義足を見て、驚いている様子でした。

IMG_5070

 本田さんから、「友達や家族、周りの人に感謝すること」「色んなことにやりがいや楽しさを見つけて自分から取り組むこと」は、この先どんな仕事をするのでも、大切なことだと教えていただきました。普段から大切にしてきていることが、社会で活躍するのに必要だということを感じたようです。

IMG_5072

 学んだことを生かして、自分の将来について考えていきましょうね。

ユネスコweek〜モザンビークについてもっと学ぼう〜(6年生)

2024年1月26日 11時31分

1月26日(金)

 6年生は、新玉小学校のユネスコweekで、交流を続けているモザンビークのことについて、講師の先生方をお招きして学習しました。

IMG_5058

IMG_5057

 今のモザンビークの現状を改めて確かめました。現在、6年生が中心となって、「自分たちも、モザンビークの人も笑顔になる支援活動」をテーマに、応援バザーを行っていますが、それらの支援がどのような形で活躍しているのかについても、お話していただきました。

IMG_5062

IMG_5061

 最後に質問コーナーでは、モザンビークの教育や文化について質問し、お話を伺うことができました。その中で、今、モザンビークで未だ教育を受けることができていない子どもがいることを聞き、松山市唯一のユネスコスクールとして、モザンビークの力にこれからもなっていこうという思いをもった様子でした。

IMG_5063

IMG_5064

 卒業まであと少し、自分たちにできることをこれからも探していきましょうね。

1年生 冬を楽しんでいます。

2024年1月24日 19時37分
1年生

 寒い日が続いていますが、1年生の子どもたちは「氷があったよ」「なわとびしてくる」など、冬を楽しんでいます。先日は、自分たちで絵を描いた凧をあげました。運動場では、一生懸命走る姿や「上がったよ。」という歓声が聞こえたりと、楽しく活動できました。来月には、公民館や地域の方と一緒に、竹とんぼや羽根つきなどを使って昔の遊びを行います。寒さに負けず、元気に過ごしています。1-1①1-1②1-1③IMG_0089IMG_0092IMG_3993IMG_4003IMG_4019

書き初め大会(6年生)

2024年1月18日 18時56分

1月17日(水)

 6年生は、書き初め大会を行いました。小学校生活最後の書き初めを、寒い中でしたが集中して行うことができました。

IMG_4945IMG_4946

 途中の休憩では、クラスごとに集まって暖をとりました。IMG_4951

 真剣に取り組んだ書き初め大会。いい雰囲気で素晴らしい作品を「創る」ことができました。

IMG_4961

 だんだんと卒業が近づき、行事も最後のものが多くなってきます。6年生みんなでいい卒業ができるように最後まで新玉小学校を引っ張っていこうね。

3年生:書き初め大会

2024年1月16日 16時58分

 3年生は、16日(火)5・6校時に体育館で書き初め大会をしました。毛筆の書き初め大会は初めてです。

 はじめに、レジャーシートや新聞紙を広げて自分の場所を確保し、習字道具やお手本、作品置き場などを整えました。次に、冬休みの練習の成果を発揮し、集中して練習しました。新年を迎えた喜びややる気を書き初めの文字に込め、すばらしい作品が完成しました。最後に、作品をステージの上で乾かし、片付けをしました。

 やり切ったという表情の3年生でした。作品は教室に掲示し、2月の参観日で見ていただきます。

IMG_0474IMG_0478IMG_0479IMG_0481IMG_0485IMG_0475IMG_0489IMG_0491

書き初め大会(2年生)

2024年1月12日 18時11分
2年生

新年が始まり、子どもたちは書き初めに挑戦しました。

どの子も、いつも以上に集中し、一字一字丁寧に書き進めていきました。

書き終えたときは「ふーぅ」と息が漏れるぐらい一生懸命に取り組んでいました。

2月の参観日に掲示いたしますので、ぜひご覧ください。

20240112_09451020240112_095807

3年生:図画工作科「空きようきのへんしん」

2024年1月12日 16時40分

 12日(金)、3年生は図工デーでした。1~4校時に、空き容器と紙粘土を使って小物入れなどを作りました。

 はじめに、作りたいものを決め、紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作りました。次に、空き容器を色粘土で包み、自分がイメージしたものを作りました。空き容器がウサギ、ネコ、干支の龍、ワニ、ケーキ、列車、城など思い思いのものに変身していきました。そして、色粘土で作った飾りやビーズ、モールなどを付けて仕上げました。完成した人からタブレットで写真を撮って作品カードを書き、ロイロノートで提出しました。最後に、ロッカーの上に並べた作品を鑑賞しました。自分や友達の作品のよさを話し合いながら、満足そうな表情の子どもたちでした。

IMG_0425IMG_0431IMG_0436IMG_0442IMG_0449IMG_0453