令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
体育館で運動会練習する6年生が、めいめいに自分のタブレットをもって移動していたので、後をついて行ってみると・・・
ステージのスクリーンに映った模範の動きを確認した後、二人組で互いの動きを動画撮影していました。自分の動きを目で見て確かめ、課題となる点を明らかにして後半のふりかえりにつなげます。
さすが6年生!「納得するまで、あと何回練習する?」という先生の問いかけに「あと3回!」目指す姿に近づくまで、みんな真剣な表情で取り組む姿に感心しました。その後は、明らかに前半とくらべて動きが変わり、やる気がみなぎっています。タブレット、こんな活用の仕方もあるんですね・・・
【お知らせ】
松山市教育研修センターが作成した、GIGAスクール構想に関する動画が配信されています。一人一台端末を使った学習の様子を、発達段階に応じて、まとめています。
動画配信のリンクを下記に貼りますので、保護者の皆様、ぜひご覧ください。
こちらをクリック → 一人一台端末活用の様子(保護者向け)
今日は、昼休みに運動会をテーマにした代表委員会が行われました。
感染症対策のため、場所は体育館です。運営委員会の子どもたちが主体的に会場設営して、司会進行役を務めました。
議題は、運動会スローガンと各色別キャラクター決定の確認です。短時間での話し合いでしたが、3年生以上の学級代表や委員会の代表として参加した子どもたちは自分の意見をしっかり述べて、みんなが納得するものとなるよう真剣に話し合っている姿に感心しました。
子どもたちは、感染症予防もがんばりながら練習を続けています。コロナに負けないで運動会を成功させようと一生懸命なみんなの思いが、天に届きますように・・・
2年生です。
学級のことは、学級会で話し合うことにしました。
自分たちで、司会進行をして、話し合いをします。
今回のテーマは、「5月の学っきゅうの月目ひょうをきめよう」です。
クラスのため、自分のため、みんな一生懸命考えました。
すてきな意見がたくさん出ました。
先生がいなくても、自分たちで話し合いができたことに大きな成長を感じます。
早く、自分たちも司会進行がしてみたい!とやる気いっぱいの2年生です。
次回の話し合いも、楽しみですね。
先週末、四国地方は梅雨入りの発表がありました。
今朝も激しい雨が降り、運動場も大きな水たまりができています。天気予報では、今週は雨の日が多そうです。
でも、元気な4年生は、1時間目から体育館で運動会の表現ダンスの練習に一生懸命取り組んでいました。
少し蒸し暑く感じるので、扉や窓は全開で換気し、大型送風機も登場です。
これからは、熱中症にも気を付けて活動します。
音楽に合わせてリズミカルに体を動かし、指先までピンと伸ばした姿に、みんなのやる気をいつも感じています。
広い運動場でのびのび練習できる日が来るまで、みんなで心合わせ、しっかり動きを覚えてね!
今日は久しぶりに、気持ちの良い天気になりました。こんな日は「がんばろう」と、気持ちも前向きになります。
今年の運動会では、「強さ・自分らしさ」をテーマにして、5・6年生合同で「汗は君のために流れる」と「This Is Me.」を踊ります。とてもかっこいい曲で振り付けも難しいのですが、さすが高学年!ぐんぐん成長中です。子どもたちの吸収力に驚いています。
踊りが苦手な子も、手本を見て一生懸命踊る姿に心を打たれました。本番までにどこまで成長してどんな演技をみせてくれるのだろうとわくわくしています。今日からまたステイホームの週末ですが、習ったところを復習したり休んで疲れをとったりして、有意義に過ごしてくれたらなと思います。月曜日、また元気に会いましょう。