令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
3年生の今日の運動会練習は、体育館で行いました。
まずは、赤、黄、緑の三つの組に分かれ、綱引きの隊形練習です。一列に並んで入場し、対戦相手の入れ替えなど一つ一つの動きを確実に覚えていきました。
後半は、表現ダンスの練習です。音楽に合わせ、大きな動きで伸び伸び表現しました。さらに広い運動場で表現できるときを心待ちにしています。
☆彡全校のみんなから募集した、各色のキャラクターのデザイン案がたくさん集まりました。このあとは、各学級で、一番人気の作品を選んで決定します。どれも素敵な作品ばかり・・・さて、どれが選ばれるかな・・・
今日は、「1年生をむかえる日」です。
2年生は、縦割り班の1年生を、学校探検に連れて行きました。
「どの教室を案内しようかな。」
「どんなことに気を付けたらいいのかな。」
この日のために、お兄さんお姉さんになった2年生は、一生懸命準備を進めました。
教室の前には、絵を飾ろう。招待状や、名札も作ってあげたいな。
去年、たくさんお世話をしてもらっていた2年生が、とても頼もしく感じました。
説明だって、自分たちでできます。
1年生もいい姿勢で聞いてくれています。
さあ、出発です。5つの約束を守って、レッツゴー!
誰も泣かずに、迷子にならずに、上手に探検しています。
2年生、優しく案内をして、教室の説明もして、とっても頼もしい!
1年生、新玉小の秘密、たくさん見つかったかな。
帰ってきたら、みんなで「つながるタイム」です。
今日の感想を話し合っています。
1年生のみなさん、これからも2年生となかよくしてね。
困ったときは、いつでも相談してね。
2年生にとっても、新しい発見いっぱいの学校探検でした。
今日は、全校で1年生をむかえる会を実施しました。
感染症対策のため、1学年ずつ時間を分けて、1年生との交流会を行いました。
まず、朝は運営委員会の人たちが「新玉小ファッションショー」と題して、行事や季節に合わせた様々な服装の紹介をしてくれました。そしてオープニングテレビ放送の後、本日主役の1年生を迎えに行きました。
体育館では、短い時間でしたが、入学して一か月たった1年生にもっと楽しんでもらおうと、学校クイズや玉入れ、空飛ぶじゅうたん、学校たんけん、校内生活劇など、それぞれの学年が工夫して準備してくれました。
最後は、6年生のアーチの下を笑顔でくぐって教室へ帰っていった1年生たちでした。すてきなプレゼントももらってうれしそうです。
今日は、ちょうど「いじめゼロの日」です。交流会を通して、全校のみんなが笑顔になれる素敵な時間を過ごすことができました。1年生の皆さん、これからも仲良く頑張りましょうね。
今朝は、全校放送で青少年赤十字(JRC)登録式がありました。
JRC・ESD委員会の進行で、青少年赤十字の目的や活動内容について説明を聞いた後、各学級代表が教室で署名をして、誓いの言葉を全員で確認しました。1年生も今日から青少年赤十字の一員です。
「気づき・考え・実行」の目標に従い、小さなことでも、みんなのために自分ができることを見つけ、これからも行動していきます。
また、午前中は2回目の避難訓練も行いました。
今回は地震や火災の発生を送致した訓練です。あいにくの雨で、外への避難行動はできませんでしたが、緊急放送をしっかり聞いて、廊下へ整列して安全確認するところまで実施しました。初めての1年生もあわてず、静かに素早く行動できたようです。
災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。雨の日でも、みんな、大切な命を守るための「気づき・考え・実行」の訓練になりました。
大型連休明けの今日は、気持ちの良い青空が広がるいい天気です。
校内では、今日から本格的に運動会練習が始まりました。午前中、体育館では1・2年生が表現ダンスの練習をしていました。先生の指示をしっかり聞いて一つ一つの動きを覚え、楽しく笑顔で体を動かしています。みんな、とても元気です!
午後の5時間目は、4年生が運動場トラックを思い切り走っていました。
校舎内では、玄関に恒例の色別のキャラクター募集の箱が設置されて、たくさんのアイデアが集められているようです。
運動会に向けて子どもたちの気持ちも高まってきていますが、マスクや手洗いなど、感染症対策も忘れずに行います。予定通り運動会が行えることを願いながら、健康な毎日が過ごせるよう一人一人が気を付けて、みんな頑張ります。