令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
今日は運動会前日。午前中降り続いた雨で、計画した準備も変更を余儀なくされましたが、高学年の子どもたちは、午後の校内掃除や椅子・机運びなど、自分のできることを一生懸命に取り組んでくれました。また、夕方からPTA行事支援委員会の方々の協力で、まだぬかるみの残る運動場でテント設営も無事に終わり、明日の準備もほぼ整いました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、悪条件の中での作業にご協力いただき、誠にありがとうございました。
これで明日の運動会は、新玉っ子たちが今までの練習の成果を力いっぱい披露することができます。笑顔や元気いっぱいの心に残る運動会になること、期待しています。
保護者の皆様、明日の参観においては感染症対策のため様々な制限があり、大変申し訳ありませんが、ご協力の程をよろしくお願いいたします。
6月3日(水)は、運動会に向けた最後の全校練習がありました。
2回目ともなると前回の経験を生かして見通しを持つことができ、意欲も高まり、どの学年も行進や応援の動きに力がこもっていました。全校児童そろっての練習は2回だけでしたが、これまでの毎日少しずつ継続して取り組んだ応援練習や運営委員のリードで、スムーズに進行させることができました。
雨雲接近で4日(木)午前中は、おそらく運動場で練習できる最後のチャンス。みんなこれまでの練習を振り返りながら、最後の仕上げに集中しました。
1・2年生のダンスも今までの練習の中で最高のできばえ!
3・4年生のリレー練習も、全力で走ります。
そして、高学年のダンスを低学年が見学したり、6年生が3・4年のダンスを見学して感想を述べたりと、お互いの頑張りを認め合う、ほほえましいシーンもたくさん見られました。
さて、今日は時折小雨が降りましたが、テントの設営など今日の時点でできる限りの準備を進めました。6月5日運動会当日の天気はよさそうですが、明日の降雨の状況や運動場の状態が心配されます。
保護者の方にも協力をお願いしております運動会前日準備も、明日どの程度できるか、今後の雨雲の動き次第です。
今後の予定については、いろいろとご心配をおかけしますが、また明日MACメール等でお知らせします。
1.2年生です。
今日は、畑でトラクターの試乗をさせてもらいました。
来てくださったのは、JAの職員さんです。
昨年もサツマイモを育てる際、畑を整地してくださったり、具体的にアドバイスをしてくださったりして、助けていただきました。
今年も運動会が終わって落ち着いたら、サツマイモの苗を植えます。
子どもたちは大喜びでした。
どきどき、わくわく。
「このボタンは何?」
「すごい、ライトが光ったよ!かっこいいね」
とても貴重な体験でした。JAの中山さん、ありがとうございました。
今週に入り、連日外を歩くだけで汗ばむ暑い日が続いていますね。
学校では、熱中症対策のためのミストを設置しました。
新玉っ子は今日も元気に運動会練習を頑張っています。本番まであと少し。週末の天気は少し心配ですが、それをはねのけるように、みんなパワー全開で取り組んでいます。
2年生の障害走は座ってのスタートです。途中はエコが関係しているようですよ・・・
3年生は運動場で初めて外での綱引き体験です。隊形移動もスムーズにできました。
5・6年生はダイナミックなダンスの仕上げ。ピンと伸ばした手足に力がみなぎって、迫力ある動きに圧倒されます。
午後は、5・6年生の第2回目の係会。分担された自分の仕事に、一人一人が責任をもって取り組みます。
子どもたちだけではありません。先生たちも、放課後は入場門やプラカードづくりなど、協力しながら準備作業しています。
学校全体で力を合わせて取り組む、新玉小111周年の今年の運動会。みんなの本気と笑顔で成功させましょう!!
「笑顔1番、仲良し1番、元気1番、
トリプルワン(111)で よーいドン!」
感染症対策として県は、6月1日より当面の間、これまでのステージⅣ「感染対策期」からステージⅢ「感染警戒期」へ移行することを発表しました。
今は感染状況は落ち着きつつあり、今週末の「玉っ子運動会」も天候の心配を除けば予定通り実施できそうです。まだ様々な制限がある中での行事ですが、当日は、コロナに負けず準備練習してきた学びの成果として、子どもたちの意欲に満ちた姿を参観していただけることを楽しみにしております。
感染症が再び拡大して子どもたちの期待が失われることのないよう、引き続き強い警戒を続けていきましょう。
→こちらもご覧ください 【参考】感染警戒期.pdf