10月29日(金)、「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」で、全校で東京の劇団「トマト座」の演劇(ミュージカル)を見に行きました。会場は新玉小学校のすぐ隣、松山市総合コミュニティセンターでした。移動に時間がかからないため、会場での密を避け感染予防対策で1・2・3年生と4・5・6年生対象にそれぞれにグループを分けて、2回に分けて公演していただきました。子供たちの中にはキャメリアホールに初めて入った!という子もいて、段々になっている客席や舞台の広さに驚いている様子も見えました。
演目は「オズの魔法使い」です。「新玉小学校のみなさん!」という呼びかけに会場がシーンとして、さあ始まり始まり。
本当の知恵と心、勇気を求めてドロシーと愉快な仲間たちが繰り広げる楽しいステージに、子供たちは笑ったりしんみりしたり、どんどんお話の世界に引き込まれていきました。役者さんたちの遠くまで届く声や表情の豊かさに触れ、表現する楽しさや素晴らしさを味わったようでした。舞台の仕掛けや音楽、照明等を間近に見たり感じたりすることができ、とてもいい経験になりました。朝から楽しみに学校に来ていた子たちもたくさんいて、玉っ子にとってほんわかしたいい一日となりました。
5年生
10月25日の月曜日、5年生はまちあるきをしました。
圓光寺で、のぼさんが句会をしていたというお話を伺った後、坂の上の雲ミュージアムの方々と一緒にのぼさんが明治28年10月2日に歩いた道をたどり、子規の家があった場所やおじいちゃんの家、夏目漱石と一緒に過ごした愚陀仏庵跡などをめぐりました。句碑もたくさんあり、普段何気なく通っている道にものぼさんの足跡がたくさん残されていることを感じました。
途中、石手川の土手にある広場では、青野先生に俳句の作り方のポイントや季語を教えていただきました。「枯れ草」や「時雨」、「秋雨」など、その時の様子を表す素敵な言葉に出会えました。あいにくの雨でしたが、雨の日ならではの俳句を作ることができました。途中、大正時代から残されているトンネルをくぐり、「のぼさんもここを通ったのか~」という声が聞こえてきました。当時とのつながりを肌で感じた児童もいたようです。
木曜日には、まちあるきの経験から作った俳句を並べ、句会ライブをしました。青野先生からよい俳句のポイントを教わった後、子どもたち一人ひとりが気に入った俳句を選び、投票しました。
最高得点賞に選ばれた俳句は、M.Sさんの「愚陀仏庵 何度も秋こえ 駐車場」でした。愚陀仏庵が、今は駐車場になってしまったさみしさを素直に表現した俳句ですね。
先生賞には、「しぐれ道 道をゆすって 感謝され」O.Kさん、「見上げると 木の実ついばむ 鳩三羽」T.Tさん、「銀杏散る 子規ゆかりの地 かわりはて」I.Aさん、「かさ当たり みんなで探す ひょんの実や」O.Kさんが選ばれました。手直しをしたらよいポイントも教えてもらったので、これから練り直して完成させます。
歩いて感じて表現して・・・まさに生きた学習になりました。ご協力いただいた先生方、本当にありがとうございました。
10月26日(火)、さわやかな秋晴れの下、ニンジニアスタジアムにて松山市総合体育大会(第75回陸上の部)が行われました。本校からも、22名の選手が出場し、より速く、より高く、より遠く、自己ベスト記録を目指してそれぞれが練習の成果を発揮し、全力で頑張りました。
女子リレーをはじめ、走り幅跳びや60mハードル走で入賞し、県大会への出場が決まるなど大健闘した選手もいます。
出場した選手の皆さん、大会に出なくても放課後練習に参加した皆さん、これまで毎日努力を続けてきたことや指導していただいた先生への感謝の気持ちを忘れず、また次の目標をもって頑張ってくださいね。
2年生
2年生が生活科の時間に「うごくおもちゃ」を作りました。
風のちから、ゴムのちから、磁石の力、おもりの力、いろいろな力を使って、工夫して作りました。
工夫して、改良を重ね、大切に作ったおもちゃです。
2年生の思いがたくさんつまっています。
「このおもちゃを使って、おもちゃパーティーをしたいな」
「1年生も招待したいね」
子どもたちの思いがどんどん広がります。
そこで、1年生と一緒に楽しくおもちゃパーティーをしました。
「今日は、よろしくね」縦割り班の1年生と、あいさつをします。
いろいろなおもちゃのコーナーがあります。
1年生に優しく、教えてあげています。
1年生もとっても楽しそうです。
最後は「つながるタイム」で、今日の感想を伝え合います。
1年生は、こんなところが楽しかったよ。と2年生に伝えてくれました。
2年生は、来てくれてありがとうの気持ちを伝えます。
あっという間の1時間。
去年はできなかったおもちゃ大会ができて、大きな経験になったことと思います。