松山市立新玉小学校

      〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

                                      TEL:089-941-1449

                                      FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/

 

「お知らせ」

 R5 7月行事予定を更新しています。

 PTAひろばを更新しています。

 

ブログ

えひめいじめSTOP!デイ plus 6年生

2024年11月21日 17時58分

 6年生は愛媛県主催するの「えひめいじめSTOP!デイplus」に

参加しました。

 最初は、目玉焼きにかける調味料を紹介し合う活動をしました。

日常の子ども達の生活の中にも、様々なちがいがあることを実感

しました。

 次に、タレントのライセンス藤原さんが執筆した絵本をもとに、

よりよい人間関係を築くために大切なことについて意見交換を

しました。

 今回の授業で、子どもたちは、互いの個性を認め合うことや

相手を思いやる心をもつことの大切さについて考え、よりよい

人間関係を築こうとする思いをもちました。

6年2組 02 学級活動_小泉 恭佑_いじめSTOP DAY_1 6年2組 02 学級活動_小泉 恭佑_いじめSTOP DAY_2

ブログ

グループ別に応援練習をしました

2022年5月18日 19時50分
異学年にわたる活動(縦割り班活動)

 朝の時間を使って、グループごとに集まって、運動会の応援練習をしました。1年生から6年生まで集まって練習するのは初めてでしたが、高学年の応援団のリードで練習を進めていきました。

 運動会スローガン「チームワークは 世界一 みんな主役だ!新玉っ子!」のスローガンのもと、どのグループも気持ちを一つにして頑張っていこうとする姿が見られました。

 

 

 

 

たのしかったよ、1年生をむかえる会②

2022年5月16日 19時20分
1年生

 前回に続き、後半は2年生との「がっこうたんけんに しゅっぱつ」です。お兄さん、お姉さんと一緒に、学校の中を探検しました。2年生に教えてもらいながら、普段は入れない特別教室などを見て回りました。

 最後は、6年生と「こいのぼりリレー」です。一緒にこいのぼりにカードを貼りに行きました。カードには、6年生からのすてきなメッセージが書いてありました。

 

 どの学年の出し物も楽しく、にこにこ笑顔があふれていました。これから、ますます すてきな新玉っ子になっていきたいですね。

 

 

 

 

 

たのしかったよ、1年生をむかえる会①

2022年5月16日 16時00分
1年生

 5月2日、全校のみんなが、1年生をむかえる会(集会)を開いてくれました。

朝から、教室に「あらちゃん」「たまちゃん」が登場して、1年生を集会へ招待してくれました。

 まず最初は、3年生「たまっこメダルぷれぜんと」。手作りのメダルをしっぽの代わりにして、1年生がクラスごとに取りに行きました。もらったメダルを、嬉しそうに見ていました。

 次は、4年生「たまいれぽーんぽん」です。縦割りの色(赤・緑・黄)に分かれて、1年生→4年生→1年生の順で投げました。子どもたちは、まるで運動会のように一生懸命に投げ、とても盛り上がりました。

 5年生「さんぼんばしらを とりもどせ」では、たま公園に住むタヌキが登場!!新玉三本柱「あいさつ・しせい・そうじ」について、劇を通して、わかりやすく教えてくれました。

絵の具のもようづくり

2022年5月13日 15時24分
4年生

 4年生が、ブラシ、ビー玉、ストローなどいろいろなものを使って、絵具で模様作りをしていました。

 絵の具をつけたビー玉を紙の上に転がしたり、ティッシュを丸めてポンポン押したりすると、いろいろな模様ができていました。網の上からブラシでこすり、細かい模様を作っている子どももいました。

 色の取り合わせや、重なりを考えながら何枚も作って、模様作りを楽しんでいました。

 

2回目のクラブ活動

2022年5月11日 12時55分
全校

 今日は、2回目のクラブ活動でした。クラブ活動を楽しみにしている子どもも多く、活動場所にいそいそと集まっていました。

 自分の興味を生かした活動を通じて、4年生から6年生までの異学年交流もできています。

 元気に体を動かしたり、静かに活動に集中したり、友達とのやり取りを楽しんだりと、それぞれのクラブで、子どもたちは生き生きと活動していました。