令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
地域の皆様にお世話になって、1年生が「れんげ草まつり」で、地域の皆様との触れ合いや、自然と親しむ活動などを楽しませていただきました。
お借りした畑に到着すると、クラスごとに、たくさんのレンゲの花を摘んで遊ぶ活動、畑の野菜や果物について教えていただいたり、玉ねぎを収穫させていただく活動、防災用のトイレについて教えていただく活動を順番に体験させていただきました。
その合間には、用意してくださったシロツメクサで遊んだり虫を捕まえたりして、春の自然に親しむことができました。最後に、お礼として1年生がチューリップの替え歌を歌いました。
天気も良く、1年生にとって、新玉地区のよさを肌で感じる貴重な体験となりました。地域の皆様には、1年生のために、細やかなご配慮やご準備をいただき、ありがとうございました。
小学校に入学して一週間がたちました。今日から給食が始まりました。どんなメニューなのか、子どもたちは興味津々です。給食当番さんは、重い食缶などを友達と協力して運びました。
初めての給食を食べた子どもたちは、「おいしかった。」と笑顔いっぱい。これからも、栄養いっぱいの給食をしっかり食べていこうね。
2年生の学習の様子をお知らせします。
2年1組の算数科「ひょうとグラフ」の学習の様子です。好きな遊び調べをして、グラフに表しました。
2年2組と2年3組の算数科「時こくと時間」の学習です。算数ボックスの時計を使って一生懸命考えました。
国語科「ちいさいおおきい」では、声の大きさや読む速さ、動作などを工夫して、詩を楽しく読みました。
体育科「体ほぐしのうんどうあそび」の様子です。ケンステップを軽やかに跳んだり、フラフープを回したりしました。
各クラスの教室掲示の様子です。お兄さん・お姉さんになったかっこいい2年生の顔が並んでいます。クリアポケットには、2年生のめあてや自己紹介を書いたプリントが入っています。
新しい学年・学級がスタートして1週間、どの学年でも学校の雰囲気になれてきたようです。
来週からは、1年生も給食が始まります。まだまだ、わくわくすることがありますね。
新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、元気に頑張りましょう。ご家庭でも引き続き、手洗い、マスクの徹底や健康観察などをお願いします。
6時間目は委員会活動の時間でした。
委員会活動では、5・6年生が、10の委員会に分かれて、学校生活をよりよくするために活動します。
今日は、第1回の委員会として、役員や活動内容などについて話し合っていました。全校のみんなのために頑張ってくださいね。