令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
第1回目のクラブ活動を行いました。4年生にとっては、初めてのクラブの時間です。
クラブごとに、自己紹介や役員選出、活動計画などについて話し合い、今年度の活動を始めました。外部講師の先生方に指導していただくクラブもあります。次回も楽しみですね。
授業中、校内に不審者が侵入したという想定で、不審者対応の避難訓練を行いました。
校内放送に従って、子どもたちが教室で静かに身を隠すとともに、教員が校舎の入り口を施錠し、さすまたを持って警戒しました。各教室の子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
訓練後、校長先生のお話を聞き、「いかのおすし」のビデオを見ました。(ついていかない 車にのらない おおごえを出す すぐ逃げる しらせる)
近くに大人がいないときでも、自分の命を自分で守れるよう、日頃から対応について考えておくことが大切です。ご家庭でも、話していただけると幸いです。
1年生のときから大事に育ててきたチューリップの花が終わりました。茎を切り、これからは土の中の球根を育てます。定期的に液肥もやります。
「春をさがそう」の学習です。色鮮やかな花々や若葉、カラスノエンドウやナズナなどの愛らしい草花、テントウムシやチョウなどの虫を見付けては、季節の変化や春を迎えた喜びを感じています。
1年生を迎える会に向けて、2年生は「1年生となかよしの会」の準備をしています。この会では、1・2年生がグループで学校探検をします。まずは、特別教室の表示作りです。どんな絵を描いたら1年生に分かりやすいかを考え、丁寧に取り組んでいます。
各自の絵ができたら、グループでレイアウトを話し合います。絵を貼り、教室名を書いたら、見るだけでもわくわくする教室表示の完成です。
2年生は、図画工作科の学習で、クラッカーから飾りが飛び出す絵をかいていました。
いろいろな色で、くるくる回る線や、ギザギザの線、シューっと伸びた線などをかいて、楽しい絵になっていました。
5年生は理科の学習で、ふりこの長さと、ふりこが1往復する時間の関係を調べていました。
学習したことを生かして、グループで、ちょうど1秒で1往復するふりこを作ることに挑戦していました。うまくできたグループもあった様子です。
5年生です。
新玉小で見つけた自然やとっておきのところを絵の具でスケッチしました。
破いた紙に描いてみよう!
え、どんな形?これでいいかな?
どきどきしながら破ります。
後は、写真で撮った風景をもとに、絵を描きます。
同じ緑でも、少し変化をつけてみよう。
明るい、温かい感じにしたいな。
筆をはしらせ、思い思いに描きます。
仕上がった絵は、教室に飾って鑑賞を楽しみました。
5年生の学年目標は、『いつでも元気 いつでも全力
チームワークでGO GO5年生』です。
みんなで意見を出し合って決めました。何事も全力で楽しみましょう。