令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
今日は、全校で避難訓練を実施しました。感染症予防対策を進めている中ですが、地震などの災害はいつ、どこで起きるかわかりません。自然災害は待ってはくれませんから、いざというときのため、自分の命を守るために自分で考えて行動できるよう、訓練を行いました。
今回は、避難経路の確認が主で、もちろん三密を避けながら、避難の仕方を理解する訓練でしたが、全校児童全員が慌てることなく落ち着いて静かに行動できました。1年生も初めての訓練でしたが、大変よくできました。
感染症に気を付けている中で地震や洪水などの自然災害が起きたとき、どんなことに気を付けて避難するべきか、家族でも話し合ってみてくださいね。
5年生は、毎日元気よく、力いっぱい学習に取り組んでいます。
体育科では、リズムに乗ってダンスをしています。みんなすてきな笑顔です。
外国語科では、新しいALTの先生との出会いがありました。みんな、外国のお金に興味津々です。
5年生になって家庭科の学習も始まりました。集中して、縫い取りやボタン付けをしています。
毎朝登校後、4年生の子どもたちは交代で、育てている大豆の水やりを行っています。
この大豆は理科の観察の授業で使用します。
先日植えたばかりで、発芽はまだまだですが、いつ芽がでるのか。そしてどのように育っていくのか、今から楽しみです。
感染症防止について、本校においても様々な対策を講じて教育活動の充実に努めておりますが、そのような中、他県において学校での集団感染の発生が報道されました。
これを受け、県及び市の教育委員会より、下記の通り感染拡大防止に向けての要請がありましたので、お知らせいたします。添付資料もぜひご一読ください。なお、本日児童に配布文書を持ち帰らせますので、ご確認の程をよろしくお願いいたします。
こちらをクリック
→ 新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い (1).pdf
参考資料 → 「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)(文科省).pdf
学校外で感染が拡大してしまうと、学校全体の教育活動が出来なくなってしまうことがあります。「参考資料」の中の「新しい生活様式」を参考にして工夫していただき、感染が広がらないように、保護者の皆様の更なるご理解とご配慮をお願いいたします。
学校が再開されて2週目の今日、やっと第1学期の任命式を行うことができました。いつものように全校で集まることはできないので、テレビ放送による任命式です。2年生以上の各学級2名ずつの学級委員、5・6年生から選ばれた15名の運営委員の名前が紹介された後、校長先生から代表者に任命書が手渡されました。
今学期も委員を中心に互いに助け合い、支え合って、自分たちの目指す学級、学校をみんなでつくっていきましょう!