令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
昨日から、本校に愛媛大学教育学部教職大学院から実習生が来られています。朝は全校テレビ放送で自己紹介していただきました。
これから週に2日間だけ、主に5年生のクラスに入り、2月までみんなと一緒に学校生活を送りながら教職の仕事について学びます。新玉っ子のみんなも、授業中一緒に勉強したり、休み時間にいろいろとお話したりして、新玉小学校の「とっておき」をたくさん教えてくださいね。
これから、どうぞよろしくお願いします。
4年生にとって初めてのクラブ活動が始まりました。5年生、6年生にとっても、今日は今年度最初のクラブ活動で、メンバー初顔合わせの日でした。どの子どもたちもすごく楽しそうな表情で、活動に夢中となっていました。次のクラブ活動ではどのようなことをするのか今から楽しみです。
子どもたちが楽しみにしている給食です。
今日は何かな?全部食べられるかな?
1時間目が終わったら、
「給食はいつですか?」とすぐに聞いてくる子もいます。
さて、今日は初めてゼリーがある日です。
じゃじゃーん!
なんとなんと、入学おめでとうのゼリーでした。
「わ~!かわいい!」
「やったぁ」
子どもたちは大喜びです。
「先生、デザートは最後ですか?今食べてもいいですか?」
いただきますをして、何人も聞かれました(笑)
みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。
4年生が育てているヘチマや大豆がぐんぐん成長しています。
子どもたちから「すごい」、「葉が増えてる」、「葉の形が全然違う」といった声が聞こえてくるなど、前回観察したものと比較しながら、学びを深めています。
ヘチマや大豆がどのように成長していくのか、楽しみです。
花の生産者や花屋を営む人々の思いを大切に受けとめ、花のある豊かな学校生活を体験してもらおうと、県の「花活け事業」の第2弾の花が、本日学校に届きました。
今回は、愛媛県産の色とりどりの花を寄せ植えした鉢植えの花です。届けていただいた市内の花屋さんによると、今回の花はどれも夏にふさわしい、太陽の光が大好きな花たちだそうです。校舎内の通路は、1年生が育てている朝顔と一緒に、色鮮やかな花で美しく飾られました。しばらくしたら、また各教室へ届ける予定です。
またまた笑顔になれる素敵なプレゼント、ありがとうございました。
暑い日が続きますが、今学校では、各学年が植えている野菜やヘチマ、大豆などの植物も、みんなの水やりや世話のおかげで、伸び伸びと育っています!