令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
12月21日(火)、6年生は、地域の方をお招きし、毎年恒例のしめ縄づくりを体験しました。まずは、歓迎のセレモニーです。竹馬やけん玉、ダンスなど、自分たちの特技を披露しました。
教えてくださる地域の高齢クラブの方々は、いとも簡単に編んでいきますが、いざ自分たちでやってみるとなるとなかなかに難しいもの。子どもたちは縄の形が崩れないよう気を付けながら、丁寧に作業にあたっていました。
家に飾ることを楽しみに、しめ縄を持ち帰った6年生でした。
今年も良いお正月が迎えられそうです。
いじめゼロの日に合わせた、月に1度の「新玉小いじめゼロミッション」。12月は、一昨日14日(火)に行われました。
全校のみんなが学級や学年の枠を超えて仲良くなれるようにと、毎回運営委員会の人がアイデアを出し合い、ミッション内容を工夫して実施しています。今回は、縦割り清掃班の6年生からミッションをかいたカードを受け取り、休み時間を使ってミッションクリアを目指します。
ミッション内容は、「〇〇先生とジャンケンしよう」「〇年生と、あっち向いてホイをしよう」「ほかの学年で、自分と同じ出席番号の人を見つけよう」等、様々です。みんな楽しみながら、普段話したことのない人と会話することで、笑顔が広がりました。
ミッションクリアしたら、運営委員の人たちが作ってくれたプレゼントを受け取りました。笑顔の広がる楽しい学校をめざし、こどもたちも自分たちの力でできることから頑張ってくれています。
昨日、今日の業間や昼休みの時間を利用して、JRC・ESD委員会の人たちが企画したスタンプラリーが行われました。校舎内に掲示している問題を解きながら、スタンプを集めて回ります。スタンプが全部そろうと、最後に認定証がもらえます。みんな、問題を解いて学びながら、楽しんで参加していました。
JRC・ESD委員会の皆さん、楽しいイベントをありがとう。またお願いしますね!
2年生です。
サツマイモのつるを使ってリースを作り始めました。
みんな真剣です。思い思いの飾りをつけています。
サンタさん来てくれるかな。今年はどんなプレゼントがもらえるのかな。
クリスマスが待ち遠しいですね。
12月7日(火)、校内持久走大会が、今年も恒例の城山公園で実施されました。当日は久しぶりに雲一つない青空で、前日より気温もやや高く、走るには絶好のコンデションでした!
コロナ禍で運動場での練習も例年よりやや少なかったけれど、新玉っ子は練習の成果を発揮し、みんな自分の目標に向かって、ベストを尽くして頑張りました。
記録が良かった人も、悔しい思いをした人も、一人一人が自分自身に挑戦し、あきらめず走りぬいたことに大きな意味があります。今日のがんばりを、みんな忘れないでくださいね。
保護者の皆様、早朝より子どもたちに心温まる応援をいただき、誠にありがとうございました。