令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
運動会アルバム第4弾、ラストです。
【5・6年表現「栄冠は君に輝く ARATAMA Ver.2020」】
運動会の最後を飾ったのは、5・6年生167名による表現でした。みんな限られた条件の中で、精一杯、練習してきました。創立110年の歴史を受け継ぎ、新たな時代を引っ張っていく、新玉小学校の高学年。風を感じ、光を感じ、仲間を感じて力強く演技しました。栄冠は君に輝く!
【閉会式】
コロナ禍の影響で様々な制限のあった中での運動会でしたが、新玉っ子たちは110周年の運動会を成功させるため、どの学年も毎日全力で取り組みました。
どのグループも、一人一人が本気と笑顔で仲間と協力しながら、最後まで頑張りましたね。係の仕事も責任をもってやりとげました。
最後、3人の各グループ長からの感想挨拶も、全力でやりきった思いを力強く述べ、立派でした。
新玉小の伝統を受け継ぎ、どんなときも前向きに目標をもってあきらめずに努力していく姿を、家族や地域の人たちにしっかり見てもらうことができた、素晴らしい運動会でした!
運動会の思い出アルバム第3弾です。
【1・2年個人走】
1年生にとっては、小学校で初めての運動会。みんなかけっこが大好きです。本番はとってもドキドキしたけれど、パワー全開で走りました。
元気いっぱいの2年生は障害走でした。くぐって跳んで・・・運も実力もゴールに向かってつかめ、2年生!!!
【3・4年リレー】
元気いっぱいやる気いっぱいの3・4年生。熱い声援を受け、心を一つにパワー全開でバトンをつなげました。
【各色選抜 全校グループ対抗リレー】
グループ対抗得点競技の最終種目。各学年の代表の児童が1年生から順番にバトンをつなぎます。グループ全員の気持ちを受けて、全力で走りました。
運動会紹介第2弾です。
【1・2年表現「スカッとマスカット」】
スカッと踊れば、みんなハッピー!1年生と2年生が元気いっぱい踊りました。
【5年徒競走・6年借り物競争「ARATAMAいらっシャレード」】
ゴールを目指して駆け抜けた5年生。引き当てたカードを持って、観覧席に協力を呼びかけた6年生。最後まで全力で走る姿はさすが高学年でした!
【1・2年リレー】
1年生は初めてのリレーを元気いっぱいに、2年生は仲間と心ひとつに思いをつないで走りました。
【3・4年表現「全集中!舞の呼吸」】
話題の名曲に合わせて、3.4年生心を一つに踊ります。
呼吸を合わせて。いざ集中!
【6年「ARATAMAARATAMAひっパレード」】
中央の7本の竹の棒を組対抗で奪い合います。
密を避けて協力しながら、果敢に棒を奪い合う6年生の勇ましい姿!
明日はラスト「Pg10~閉会式」の紹介です。お楽しみに。
曇り空の肌寒い朝を迎えた昨日19日(月)、松山市総合体育大会(陸上の部)が県陸上競技場「ニンジニアスタジアム」で開催されました。大会には市内小学校から各選手が集まり、走・跳・投の競技でともに競い合いました。また、競技の補助員を務め、お手伝いのために参加してくれた人もいました。
放課後の練習を続け、自分の記録に挑戦した選手たちは、練習の成果を発揮しようとみんなベストを尽くして頑張りました。
記録更新できた選手も、思うような結果が出せなかった選手も広い競技場で緊張しながらも大会に参加できたことに、大きな意味があります。補助員として活躍してくれた人も、責任を果たしてくれてありがとう。この経験を生かして、目標を目指して努力を続けることを、ずっと忘れないでいてくださいね。みんなよく頑張りました。お疲れさまでした!
【開会式】
多くの制約の中で開催された今年の運動会でしたが、子どもたちは「できることを前向きに」とらえ、少ない時間で練習を重ねてきました。プラカード、校旗、優勝旗、入場。優勝旗返還、誓いの言葉、応援合戦。練習の成果を十分発揮してくれました。
【3年 全集中!風の呼吸 決勝係】
プログラム一番は、とても緊張します。みんなで集中、力走が続きました。決勝係を担当した児童もきびきびとした動きで演技を盛り上げました。
【4年 あたっても はずれても 走りぬくしかないんです!!】
校長先生!お願いします! ?色を引いてください。やったー! えー! 願いが叶っても叶わなくても 走り抜くしかないんです!
【5・6年リレー】
5・6年生の走りは勢いが一段と違います。低学年の子どもたちの中には、将来の自分の姿を重ねている子もいるかもしれません。応援も一段と盛り上がりました。