令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
今日も青空広がるいい天気です。時折吹く秋風が心地よく感じる季節となりました。
午後は、3・4年生がリズミカルな曲にのって、表現の練習をしていました。
話を聞く態度も立派で、隊形移動もそれぞれが自分の動きをしっかり確認でき、きれいにそろっています。
運動会本番、みんなのパワフルな動きが楽しみです!
昨夜から今朝にかけわずかに降った雨がうそのように、今日は日中太陽が照りつけ、汗ばむほどの陽気です。
3校時、運動場では1・2年生が表現の隊形練習をしてました。運動場のトラックを使っての隊形移動も、今日が初めてとは思えないくらいみんなスムーズに動くことができました。1年生にとっては初めての小学校運動会ですが、一生懸命練習して、毎日少しずつできることが増えてきているようですね。1年生、2年生ともに先生たちからしっかりほめてもらっていました。
今日は青空広がる秋晴れのいい天気でした。運動会練習も、運動場で隊形を確認する様子が様々な学年で見られます。
午前中、5・6年生はテレビでみんなが聞いたことのある曲に合わせ、隊形移動の練習をしていました。
本番ではキレッキレの動きを見せられるよう、繰り返し練習し、動きを覚えます。
3年生「モザンビークと出会おう」 4年生「モザンビークと仲良くなろう」
えひめグローバルネットワークの竹内よし子さん、モザンビーク島で教諭の職に就いていた細川由衣さん、留学生のミカナルドさんと交流しました。
3年生はモザンビークでのあいさつの仕方や食事や学校の様子を紹介していただきました。また、実際にカプラナを着たり、マサラ笛に親しんだりして、モザンビークの文化に関心を高めました。
最後に、教えていただいたポルトガル語で「ありがとうございます。」(オブリガード)とお礼の言葉を言って気持ちを伝えました。
4年生は、モザンビーク島の小学校の友達の様子を話していただきました。子どもたちは、小学校が7年制であることや独立記念日の日付や英雄の名前が付いた小学校があることなどに驚いていました。また、チャイムや祭りについての面白い話も聞かせていただき、モザンビークやモザンビークの人に、さらに、親しみを感じていました。
ミカナルドさんからは、針金と空き缶を使った手作りおもちゃをプレゼントしていただき、丈夫で細部まで工夫されているおもちゃに見入っていました。
高学年に向けて、これからも、モザンビークと心と心でつながる交流をしていきたいと思います。
先週あたりから始まった、各学年の運動会練習。今日は、2時間目に体育館から軽快な音楽が聞こえてきたので、のぞいてみました。
行ってみると、3年生がステージ上の先生を見ながら、ダンスの動きを一生懸命に覚えていました。今日は曲の最後まで通せたようです。まだまだ不安なところはあるでしょうが、練習しているみんなの表情は真剣そのものでした。
また、放課後の運動場では、陸上練習に自主的参加しているこどもたちが、種目に分かれて自分の記録に挑戦し体を動かしています。毎日の積み重ねがやがて自分を磨く大きな力になることを信じ、努力を続けてくださいね。