R7年度 あらたまだより

運動会全校練習

2025年5月26日 16時57分
全校

全校練習 全校練習 全校練習 全校練習

先週に実施するはずだった全校練習が雨で延期となり、本日第1回目の全校練習を行いました。日差しがなく、涼しい空気の中で気持ちよく練習をすることができました。今日は、開閉開式の流れの確認をしました。先生の話をよく聞いて、真剣に練習に取り組む姿が見られました。

後半は、応援合戦の練習をしました。各色応援団長がグループを引っ張り、気合いを入れていました。その姿を見習って、他のグループに負けまいと、みんな一生懸命に声を出して練習をしていました。運動場に元気な声が響き渡りました。

応援練習

2025年5月23日 18時44分
全校

応援練習 応援練習 応援練習

朝の時間を使って、各色応援練習をしています。応援係が全クラスに出向いて、応援の仕方を伝えています。より一層運動会ムードが盛り上がってきました。運動会まであと1週間です。もっともっと運動会を盛り上げていきましょう。

運動会練習(低学年)

2025年5月21日 17時09分
全校

運動会練習 運動会練習 運動会練習

低学年は、運動場でかけっこやリレーの練習をしました。並び方を確認したり、入退場の流れを練習したりして、実際に競技も行いました。みんな真剣に走っていました。当日はどこのチームが勝つのか楽しみです。

運動会練習 運動会練習

練習後半は、1年生の玉入れの練習をしました。担任の先生から、「玉を投げたらすぐに次の玉を取って投げるよ」と声を掛けられて、一生懸命に投げていました。今日の勝負は黄組が1番でしたが、当日はどこのチームが勝つのでしょう。

夏日&運動会係会

2025年5月20日 19時34分

ミストシャワー 真夏日

今日は昼からぐんぐんと気温が上がり、とても暑い日となりました。先日校務員さんにミストシャワーを設置してもらいました。試運転を兼ねて、ミストシャワーを作動させました。運動場で遊んでいた子どもたちが早速涼みにやってきました。これから学校では熱中症対策を万全にしていきます。

運動会係会 運動会係会 運動会係会 運動会係会

午後は運動会の係会が行われました。プログラムをもとに担当を決めていきます。みんなそれぞれが主体的に動き、運動会の運営に関わっていました。当日もしっかりと自分の役目を果たしてくれることでしょう。

すもう部員頑張って練習しています

2025年5月19日 18時34分
全校

すもう部 すもう部 すもう部

放課後、すもう部の気合いの入った声が土俵から響いています。受け身の練習や柱を前にしての張り手の練習などをして、すもうの基礎的な動きを身に付けています。後半は、先生とぶつかり稽古です。先生たちも気合いが入ります。腰を落とし、すり足でじわじわと土俵際へ先生たちを押し出しています。見ている側も力が入ります。運動会の練習も佳境に入っていますが、すもう部員はエネルギーが余っているようです。きっとすもう総体では全校の期待に応えてくれることでしょう。

JRC登録式

2025年5月14日 13時14分

JRC登録式 JRC登録式 JRC登録式 JRC登録式

今日は、JRC登録式を行いました。JRC委員会の皆さんが、JRC活動の意味やJRCの活動を広めたアンリーデュナンさんのことを、校内放送で全校のみんなに伝えました。今年、JRCの仲間入りをした1年生も教室のテレビを見て、しっかりとJRC委員の話に耳を傾けていました。また、各教室では、JRCの一員となったことを示す署名を行い、JRCの歌「空は世界へ」を歌いました。

JRC活動の合い言葉「気づき・考え・実行する」を心に刻み、よりよい新玉小学校にしていきましょう。

運動会練習(中学年)

2025年5月13日 17時52分

3・4年生も元気に運動会に向けて練習をしています。

運動会練習 運動会練習 運練習練習
4年生は、リレーのバトンパスの練習をしていました。右手でバトンをもらって、それを左手に持ち替えて渡すという一連の動きを確認しました。また、個人走の並び方も同時に行っていました。自分は、何組の何レーンを走るのか確認しましたので、お家の人に伝えておきましょう。

運動会練習 運動会練習
その後、3年生も合流して、ダンスの練習が始まりました。アップテンポなメロディーに合わせながら、動きを一つ一つ確認しました。当日は、元気なダンスを披露できることでしょう。

運動会練習を開始しました

2025年5月12日 16時23分

5月31日(土)の運動会に向けて、本格的に練習を開始しました。午後には、5,6年生が練習をしていました。

運動会練習 運動会練習 運動会練習
5年生は、体育館でソーラン節の練習をしていました。しっかりと柔軟運動をしてから練習を開始しました。手をしっかり伸ばして動きを止めるところ、体全体を大きく動かして波を表現するところ、網をたぐり寄せて持ち上げるところなど、先生の話を聞いて真剣に練習に取り組んでいました。

運動会練習 運動会練習 運動会練習
6年生は、運動場で団体競技の練習をしていました。4人一組で棒を持って走り、その棒をクラスのみんなが跳び越えるという競技です。クラスのチームワークが試される競技です。さて、本番はどのクラスが1等を取るのでしょうか。楽しみです。

今年の運動会は、クラス解体はせずに、1組が赤組。2組が緑組。3組が黄組となります。クラスで力を合わせて、優勝を目指しましょう!!

1年生を迎える会

2025年5月9日 17時37分
全校

【1年生入場】
6年生のお兄さんお姉さんと手をつないでかわいく入場です。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

【オープニング】
運営委員の楽しい劇が披露されました。1年生から笑いが起きます。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

【2年生】「あらたまたんけんクイズ」
ランドセルに文字を貼って、動き回る文字を読むというクイズでした。他学年も夢中で読んでいました。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

【3年生】「メダルもらってね」
3年生手作りのメダルを尻尾にして、尻尾取りゲームをしました。ゲットしたメダルを持ってハイポーズ!!
1年生を迎える会 1年生を迎える会

【4年生】「みんなで玉入れ」
1年生と4年生同一クラスでチームを作り、玉入れの対抗戦をしました。勝ったのは2組チームでした。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

【5年生】「マットに乗ってGO!GO!GO!」
マットに乗せてもらって飛行体験です。5年生は安全に運ぶのに集中しています。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

【6年生】「ようこそ!楽しく!パラバルーン!」
パラバルーンを6年生が回転。浮かび上がったバルーンの中に入るドキドキ体験です。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

最後に1年生からお礼の挨拶がありました。「新玉小学校のことをたくさん教えてください」とかわいくお願いをされました。
花吹雪と風船が舞い落ちる中、思い出をいっぱいもって1年生が退場しました。とっても心温まる楽しい会になりました。
1年生を迎える会 1年生を迎える会

ヘチマの花壇づくり

2025年5月8日 19時05分
4年生

IMG_0483 へちま

4年生の理科の授業で、ヘチマの観察をします。種から芽を出し、花を付けて、実をならせるという植物の成長を学びます。

今日は、ポットに種を植え付けした後、ヘチマの花壇の土作りをしました。みんなで協力して、土を混ぜ返しふかふかの土を作りました。今年も職員室の南側に立派なグリーンカーテンができることでしょう。4年生の皆さん。しっかりとお世話をお願いします。

みんなのためにひとりのために一生懸命6年生!①

2025年5月2日 18時48分

5月2日(金)

 新学期が始まり、最高学年としての活動が始まって1か月。学年目標「みんなのために ひとりのために 一生けん命 6年生」を合言葉に、6年生が頑張っています。

IMG_8012IMG_7902

IMG_7920IMG_7924

IMG_7926IMG_7990

IMG_8016IMG_8014

IMG_7965

 6年生としての自覚を持ち、日々がんばっています。これから1年、リーダーとしてがんばっていこうね。

2年生図工「さらさらどろどろ」

2025年4月30日 16時50分
2年生

2年生図工 2年生図工 2年生図工 2年生図工

2年生は、砂場で図工の学習をしました。砂の感触を楽しみながら、砂を固めて団子を作ったり、カップに砂を詰めて砂のカップケーキを作ったりして、造形活動を楽しみました。活動は時間を追うごとに広がり、友達と協力して大きな砂山を作っている子どもたち、水路を作って水を流し込んでいる子どもたちなど、様々な活動が見られました。みんな笑顔で図工の学習に取り組んでいました。学習をするにあたって、様々な道具の用意などお世話になりました。

初めての給食

2025年4月25日 18時03分
1年生

給食 給食

今日は、1年生が初めて給食を食べる日でした。担任の先生に連れられて、静かに給食受け室まで並んで歩きました。

給食 給食

教室に重たい食缶などを運んだら、配膳の方法を先生から教わります。みんな真剣にお話が聞けました。給食エプロンを上手にたたんでしまうこともできました。

給食 給食

今日の献立はカレーライスです。元気よく「いただきます」とあいさつをして、口いっぱいにカレーライスを頬張っていました。あちこちから「おいしい」という声が飛び交いました。これからも、好き嫌いをせずにたくさん食べて大きくなりましょうね。

避難訓練

2025年4月22日 17時36分

避難訓練 避難訓練 避難訓練

4月22日、地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報のアラームに合わせて、自分の身を守る練習をしました。みんな真剣に訓練をすることができました。その後、地震によって火災が発生したことを想定し、運動場に避難する訓練も行いました。

校長先生からは、みんな素早く安全に避難することができてよかったです。地震はいつ起こるか分からないので、しっかりと備えましょうとお話がありました。昨年度は南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。地震が起きた際の避難方法について家族でも話題にしてみてください。

参観日・PTA総会

2025年4月19日 15時46分
全校

参観日 参観日 参観日 参観日

4月19日今年度最初の参観日が行われました。各教室から元気な発表の声が聞こえてきました。お家の方を前に、一生懸命に学習する子どもたちの姿を見ることができたことと思います。今後も、子どもたちが生き生きと学習できる環境をつくっていきたいと思います。

お忙しい中、参観授業・PTA総会等にご参加いただきありがとうございました。