松山市立新玉小学校

      〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

                                      TEL:089-941-1449

                                      FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/

 

「お知らせ」

 R5 7月行事予定を更新しています。

 PTAひろばを更新しています。

 

ブログ

歯に関する集会をしました

2024年11月20日 17時48分

 保健委員会による歯に関する集会をしました。

 全校児童が体育館に集まり、「きらりん・ぴかりん」の進行で

劇やクイズを行いました。

 劇「たたかえ!新玉レンジャー」では、ミュータンス菌と

新玉レンジャーの戦いを通じて、歯みがきの大切さについて

伝えました。

 IMG_0006 IMG_0008

 また、今まで勉強してきたことを三択クイズにし、全校

児童に考えてもらいました。

 IMG_0018 IMG_0103

 最後に、歯みがき染めだし検査でAAAAAだった「新玉

歯みがき名人」を紹介し、全校児童で拍手を送りました。

 特に2回連続AAAだったスペシャル名人さんが紹介された

時には、「すご~い!」という歓声があがっていました。

 楽しみながら歯の大切さについて考えるよい機会となりま

した。

ブログ

1年間頑張った委員会活動

2023年3月1日 14時06分
全校

 今日の6校時は、今年度最後の委員会活動の時間でした。各委員会では、1年間を振り返って話し合ったり、協力して活動したりしていました。

 栽培委員会では花の世話、JRC・ESD委員会では清掃、体育委員会では運動場整備や倉庫の片付けなど、屋外での作業に精を出す委員会もありました。

 この1年間、みんなのためによく頑張りました。

 

 

6年生 人生の先輩から多くのことを学んでいます

2023年2月28日 09時00分
6年生

 カンボジアで、地雷処理や支援活動をされている高山良二さんに来ていただきました。命懸けの地雷処理のお話を聞いたり、カンボジアにいる方とオンラインで質問をさせていただいたりしました。

 地雷処理後の土地では、キャッサバやトウモロコシなどの栽培をしているそうで、他に果物や野菜も育てているそうです。こうした農業を進めることや、作物を材料とした酒造工場をつくることなどで、地場産業の発展につなげられていることも分かりました。

 カンボジアの地で、地域の方々が安全で豊かに暮らせることを目指して活動されている高山さんに、子どもたちが感銘を受けていました。

  

2年生の学習の様子

2023年2月27日 17時33分
2年生

 2年生の体育科、音楽科、生活科の学習の様子を紹介します。

 体育科「ボールけりゲーム」の学習では、チームで協力しながら、サッカーボールを蹴ったり守ったりしながらゲームを楽しんでいます。

 音楽科の学習では、「春がきた」を明るい声で伸び伸びと歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。打楽器を使ってのリズム伴奏にもチャレンジしています。

 生活科「明日へジャンプ」の学習では、自分の8年間の成長についてまとめています。小さいころの自分を愛おしく感じたり、家族の愛情や苦労を知ったりする中で、命の大切さに気付き、支えてくれている人々への感謝の気持ちを育んでいます。

 

町別児童会

2023年2月24日 12時49分
学校行事

 全校児童が地区ごとに分かれて、安全な登下校や校外生活などについて話し合いました。登校時の集合時刻や場所、来年度の通学班の確認なども行いました。

 話合いの後、体育館に新旧の通学班長さんが集まり、通学班長引継会がありました。この1年間、班長さんお疲れ様でした。そして新班長さんよろしくお願いします。

 先日、地域の方から、「集団登校の様子がよくなっています」、「登校時に込み合う場所で班長さんが、互いに譲り合って通ることができています」といったお褒めの言葉もいただきました。

 新しい通学班となっても、安全な登下校ができるよう見守っていきたいと思います。ご家庭でも引き続きよろしくお願いします。

全校つながるタイム

2023年2月22日 08時55分
全校

 話合い活動の楽しさを味わい、話し方や聴き方の向上を図り、生き生きと表現する態度を育てることをねらいとして、朝の時間に「全校つながるタイム」を行っています。

 今日は、「何曜日が好きか」「朝ご飯は、パンかご飯か」「学級・学校のよいところは何か」「目標達成に必要なことは何か」などの話題について、グループや学級全体で互いの考えを聴き合っていました。