令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
10日(金)に、6年生を送る会を行いました。下級生は、学年ごとに工夫して、お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生は、プレゼントの金色の帽子をかぶり、笑顔で下級生と一緒に踊ったり、下級生からの挑戦を受けたりして、楽しい時間を過ごしました。
金管バンド部の「カイト」の演奏や、5年生の「光のメッセージ」に感動する場面もありました。
子どもたちの温かい気持ちがいっぱい詰まった集会でした。
1年生から6年生までの「玉っ子班」で、この1年間、遠足や遊び、清掃などを協力して行ってきました。
今日は、お世話になった6年生に対して感謝の思いをもち、その思いを伝えるための「玉っ子班解団式」を行いました。班ごとの教室で、室内ゲームで楽しい時間を過ごした後、手作りプレゼントを渡したり、感謝のメッセージを伝えたりしました。
6年生の皆さん、今までリーダーとして頑張ってくれて、ありがとうございました。
6年生の卒業プロジェクトとして、縦割り「けいどろ大会」と、6年生クラスマッチを行いました。
「けいどろ大会」では、6年生が必死に1~5年生を追いかけていました。さすがの6年生でも、1~5年生を相手にしての「けいどろ」はハードだったようです。でも、下級生に楽しんでもらえて、充実感を味わうことができました。
また、6年生クラスマッチのTボール大会では、「ナイス」「ドンマイ」など、チームで協力しながら楽しむことができました。結果は、1組の優勝でした。みんなで楽しい思い出をつくることができました。
卒業までに、6年生として学校のためにできることを話し合いました。そして、「校内の掃除をしてぴかぴかにしたい」「教室で使ってもらえる手作りの物を残したい」と考えました。
校内掃除では、ロッカーの上やドアや窓枠など、普段はできないところを中心に時間一杯きれいにしました。
また、教室のタブレットパソコンカバーや消毒液の下敷きの製作では、ミシンを使って縫い、フェルトを付けてかわいらしく仕上げました。各教室で使ってもらえるとうれしいです。
玉公園にある横断歩道が薄くなっていたところ、本日、新玉地区まちづくり協議会の方々が来校され、ペンキを塗り直してくださいました。
地面がでこぼこしているために、ペンキを塗ることが難しかったのですが、とても丁寧に美しく仕上げていただきました。
約2時間後には、見違える状態になり、6年生が全校の代表でお礼を言わせていただきました。
新年度にはきれいな横断歩道で、1年生が交通安全教室を行います。ご多用の中、本当にありがとうございました。