令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
3年生は、学年で3つのグループに分かれて、アナウンサーのお仕事、外国でのお仕事、日本赤十字社でのお仕事やそれらに関することなどについて、お話を聞かせていただきました。
質問をしたり、メモを取ったりして、熱心に聞いていました。この後、教えていただいたことをまとめていきましょうね。
愛媛オレンジバイキングスの平良選手とスタッフの方が来校され、6年生に授業をしてくださいました。
ボールを使った楽しい運動や簡単なパス練習、シュートを教わりました。平良選手がシュートを打つと、大きな歓声が上がりました!
プロ選手のプレーを目の前で見られ、とても貴重な経験ができました。もっと運動に親しみたいと思った児童もたくさんいたようです。
6年生は、地域の方々と一緒にしめ縄づくりを行いました。寒い日でしたが、大勢の地域の方が来てくださいました。
グループごとに、縄のない方を丁寧に教えていただきました。最初は難しかった様子でしたが、だんだん上手になっていました。裏白と葉付きミカンをつけて、しめ縄の完成です。
優しい地域の方々と触れ合えて、とても楽しい時間でした。自分が作ったしめ縄で、お正月を迎えたいと思います。
2年生は、図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを初めて使いました。安全に使えるように、練習を重ねました。
さあ、作品づくりです。まず、カラー工作用紙に窓の形を描き、カッターナイフで切りました。星、魚、ハートなどの複雑な形の窓も上手に切っていました。次に、窓の向こうに見えるものを画用紙に描き、窓に貼ったり、画用紙を筒状にしてくるくる回るようにしたりしました。そして、カラー工作用紙を建物の形にしたり、屏風のように折って立てるようにしたりしながら組み立てました。さらに、色紙で飾りを作って貼ったり、余った材料で周りにあるものを作ったりして、完成を目指しているところです。
寒い朝でしたが、1時間目の運動場では、3、5年生が体育、4年生が理科の学習をしていました。
3年生は走り幅跳び、5年生はティーボール(止まっているボールを打つ野球型のスポーツ)を協力して行っていました。
4年生は、月の学習として、月を望遠鏡で見たり、タブレットで撮影したりしていました。熱心な観察ぶりでした。