home

                          

  松山市立新玉小学校

 〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

  TEL:089-941-1449

  FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト(こちらをクリック)

「お知らせ」

   令和6年度 5月行事予定を更新しています。

 

ブログ

2年生:図画工作科「光のプレゼント」

2024年5月2日 18時54分

 2年生は、透明の空き容器に色セロハンや色マジックで模様を付け、カラフルな作品をつくりました。

 久しぶりの晴天だった2日(木)に、作品を持って運動場に出て、光を通して映る形や色の見え方を楽しみました。作品に水を入れると見え方が変化し、「きらきらしているね。」「回すと色の見え方が変わるね。」などと様々な発見をしながら活動しました。

 家に持ち帰った作品を、ぜひ家庭でも楽しんでください。

IMG_0164IMG_0165IMG_0033IMG_0038IMG_0048IMG_0050IMG_0053

ブログ

5年生 坂の上の雲ミュージアム 学芸員さんのお話

2022年11月15日 17時29分
5年生

5年生は、坂の上の雲ミュージアムの学芸員さんに、松山のよさについての講話をしていただきました。

正岡子規、夏目漱石、秋山兄弟など、松山に縁のある人々の生涯に触れたり、街並みの歴史について学ばせていただいたりしました。

夏目漱石は、前の1000円札にも載っていたことを聞いて、驚いていた子どもたちです。

いつか県外の人に誇れるよう、松山のいいところを今のうちにたくさん知ってほしい、という学芸員さんの思いが子どもたちに熱く伝わりました。

講話の後には、子どもたちから「松山は、歴史のあるよい街であることを改めて感じたよ」「まち歩きが楽しみになったな」といった声が聞かれました。

松山のよさ、新玉のよさについて、これからも総合の時間に学習していきたいと思います。

 

県陸上運動記録会

2022年11月15日 14時23分
学校行事

 県内各地の代表選手が集まり、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。

 今年の新玉っ子は、男女60mハードル走、女子100m走、男子ソフトボール投げ、男女400mリレーと、たくさんの種目で松山市の代表となっており、どの子も、練習の成果を発揮しようと、全力で取り組みました。

 そして、女子60mハードルで県1位、男子60mハードルで県3位という輝かしい成績もありました。

 どの子どもたちも精一杯頑張り立派でした。貴重な体験を今後に生かしてくれるものと思います。

玉っ子発表会

2022年11月12日 14時57分

 今日は「練習の成果をおうちの方々に披露しよう」と、子どもたちは朝から張り切っている様子でした。

 体育館では、おうちの方々を前にして、やや緊張している様子も見られました。しかし、発表が始まったら、一生懸命に頑張る姿が見られ、どの発表も大変立派でした。

 保護者の皆様には、学年ごとの入れ替わりにご理解いただき、ご参観くださり、ありがとうございました。また、6年生の保護者の皆様には、椅子の片付けへのご協力もお世話になりました。

 

4年生の総合的な学習

2022年11月11日 19時31分

 4年生は、総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の講師の方と盲導犬のスーさんに来ていただきお話を聞きました。

 講師の方が、目の病気でほとんど見ることができないことを障がいと捉えず、生き生きとお話をしてくださる様子に、子どもたちも引き込まれて聞き入っていました。

 アイマスクをしての白杖体験では、なかなか足が進まなかったり、不安を感じながら歩いたりして、視覚に障がいのある方の気持ちや、バリアフリーについて考えました。ガイドヘルプの体験では、どのようにサポートしたり声を掛けたりしたらよいのかを知ることができました。

 今回感じたことや考えたことを大切にしながら、これからの調べ学習に生かしていきたいと思います。

 

プレ玉っ子発表会

2022年11月9日 08時34分

土曜日の玉っ子発表会を前に、子どもたち相互に発表し合う「プレ玉っ子発表会」を行いました。

今年は、全校児童が密にならずに集まることができるよう、コミセンのキャメリアホールをお借りすることになりました。

初めての大きな会場での発表に、緊張感もありましたが、立派な発表ができました。

他学年の頑張りを知ることによって、12日(土)の玉っ子発表会へのモチベーションも高まった様子です。

 

玉っ子遠足

2022年11月7日 10時11分
異学年にわたる活動(縦割り班活動)

 11月2日に、玉っ子遠足を行いました。玉っ子班(全校縦割り班)で、城山公園に行き、協力して楽しく過ごし親交を深める遠足です。

 出発式の後、班ごとに6年生がリードして、校区内の見どころを案内しながら城山公園に行きました。6年生は、終日リーダーとして頑張りました。

 公園に着くと、まず、講師の方や教員の進行による様々な体験活動を行いました。地域の方との遊びコーナー、俳句、ヨガ、考古館の先生による体験コーナー、PTAのお話会の方による読み聞かせコーナーなど、14の活動に分かれて体験しました。

 昼食後は、班で決めていた遊びを楽しみました。さわやかな青空の下、元気な子どもたちの笑顔が輝いていました。

 講師としてお世話になった皆様、見守りボランティアの大学生の皆様、御協力いただきありがとうございました。おかげ様で、子どもたちの心に残る遠足となりました。

児童生徒をまもり育てる日

2022年11月4日 17時39分
学校行事

青色パトロールカーに乗車され、子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の方々が、集団下校の時に来校してくださいました。

子どもたちにお話をしていただき、青いパトライトを付けた車両もご紹介いただきました。

また、通学路の途中で、多くの方が見守り活動をしてくださっていました。

皆様のおかげで、子どもたちは安全に過ごすことができています。いつもありがとうございます。

 

2年生とおもちゃパーティー(1年)

2022年11月1日 14時03分
1年生

 10月28日(金)、1年生は、2年生が作ったおもちゃを使った「おもちゃパーティー」に招待されて、一緒に楽しく活動しました。

 1年生に「こうやったらいいよ。」と、優しく遊び方を教えてくれる2年生。1年生の子どもたちは、目をきらきら輝かせながら、様々なおもちゃで一緒に遊びました。

 「楽しくて、何回も何回も並んで遊んだよ。」「2年生が優しくルールを教えてくれて、うれしかったよ。」「2年生と仲良くなれたよ。」といった感想が聞かれるなど、とても充実した活動になりました。

金管バンド部の練習風景

2022年10月31日 16時15分
全校

放課後には、金管バンド部の子どもたちの楽器の音が聞こえてきます。

音楽室と理科室に分かれて、熱心に練習をしています。

11月の玉っ子発表会に向けて、それぞれに頑張っています。

 

 

 

1年生 国語科「のりものカード」でしらせよう

2022年10月27日 15時25分
1年生

働く乗り物について書かれている文章を学習した後、いろいろな乗り物のはたらきやつくりなどをカードにまとめる勉強をしています。

タブレットを使って、大事なところに赤や青の線を引いて、友達と比べたり話し合ったりしました。

自分の選んだ働く車について、文章にまとめた後は、いつもお世話になっている6年生に紹介する予定です。

 

 

ブログ

離任式

2023年3月30日 09時51分
全校

 3月28日(火)に体育館で、退職・転任の9名の先生方とのお別れの会がありました。

 子どもたちは、先生方一人一人の話を、感謝の思いをもって真剣な表情で聞きました。思わず涙する子どもたちもいました。

 離任式後は、たくさんの子どもたちが挨拶に訪れ、別れを惜しみました。

卒業式

2023年3月23日 13時20分
全校

 あいにくの天気でしたが、卒業生が全員出席し、御来賓、保護者の方々、5年生にも祝福されて、卒業式を行うことができました。

 卒業生は、新玉小で学んだことやたくさんの思い出と、4月から新たなスタートを切ることへの思いを胸に、立派な態度で式に臨んでいました。

 教室での学級活動の後は、保護者の方とともに、5年生、教職員から廊下での見送りを受けて、通い慣れた校舎を後にしました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから歩む道が、輝かしいものとなることを心から願っています。

 

卒業式準備

2023年3月22日 16時13分
5年生

 給食後、5年生が卒業式の準備を頑張っていました。

 6年生への感謝の気持ちをもって、丁寧に掃除をしたり式場準備をしたりと、てきぱきと作業をする姿が頼もしく思えました。

 明日は、きっと立派な卒業式ができることと思います。

 どうか雨が降りませんように・・・。

 

玉公園の桜が咲き始めました。卒業生を祝福しているようです。

 

 

 

 

6年 卒業プロジェクト(タブレットカバー贈呈)

2023年3月20日 18時39分
6年生

6年生が作っていたパソコンカバーを各クラス、専科の先生にお届けしました。

丁寧に心を込めて縫いました。各クラスで模様も違います。「喜んでもらえるかな。」とドキドキしながら届けに行きました。受け取った人たちの笑顔を見て、6年生もうれしい気持ちになりました。 

  

 

卒業したあとも、みんなが使ってくれると思うと、がんばって作ってよかったなと思いました。

サッカー教室(5年生)

2023年3月20日 16時35分
5年生

5.6時間目に元愛媛FCで活躍されたお二人の講師の方を迎えて、サッカー教室を開いていただきました。

サッカーの経験がなくても、ボールにさわって体を動かすって楽しいな、を体験してほしいという、友近さんの提案で、様々な動きやゲームをしていただきました。

どの子もみんな生き生きしています。大きなボール小さなボールを使って、学級対抗で試合もしました。

時間いっぱい校庭を走り回ります。シュートが決まると大喜びです。

最後のつながるタイムでは、「みんなで仲良くできてよかった」「サッカーは苦手だけど、楽しかった」という感想が出ました。

貴重な時間を本当にありがとうございました。 

生活科「やさいをそだてよう」のまとめ

2023年3月17日 17時35分
2年生

 2年生は、17日(金)にJA職員の方々をお招きして、生活科「やさいをそだてよう」のまとめをしました。

 JA職員の方々のおかげで、甘くておいしいサツマイモをたくさん収穫することができました。冬には、ホウレンソウの種まきをしました。間引きや草取りなどをしましたが、あまり育ちませんでした。種まきの直後に寒波が来たため、発芽をしたものの育ちにくい状態になってしまったそうです。質問タイムでは、他の野菜の育て方や野菜を食べることの大切さなどについて教えていただきました。

 最後に、子どもたちが手紙や絵のプレゼントをして、感謝の気持ちを伝えました。

卒業式練習(6年)

2023年3月16日 14時09分
6年生

 卒業式を1週間後に控え、学年練習を行っています。

 立派な式にしようという意識で、真剣に練習している6年生です。

 今年度の卒業式は、久々に、ご来賓の方々をお招きしたり、5年生も会場に入ったりと、コロナ前の卒業式に近付く感じです。

 来週の月曜日にはリハーサルを行います。

 

ALTの先生との交流(2年生)

2023年3月15日 14時57分
2年生

 2年生は、16日(水)にALTの先生と交流活動をしました。

 最初に英語で挨拶をした後、ジャンケンゲームをしました。次に、ALTの先生の好きなものについてのクイズがありました。

 その次は、「4Corner  Game(4つの角)」をしました。四隅に犬、カエル、鳥、羊のコーナーがあり、10秒以内にどの隅に行くかを決めて移動します。ALTの先生が選ぶ動物以外だったら勝ち残れるというゲームです。英語での数え方や動物の名前に親しみながら、ゲームを楽しみました。

 また、「Sleeping  Bear  Game(眠っているクマゲーム)」もしました。「ABCの歌」を歌いながらボールを回します。歌が終わったときにボールを持っていた人がクマになり、中央で眠るふりをします。子どもたちは大盛り上がりでした。

 最後は、ALTの先生からシールのプレゼントがあり、一人一人が英語でお礼を言いました。3年生から始まる外国語活動の授業が楽しみです。

今年度最後のお話会

2023年3月14日 21時05分
2年生

 3月13日(月)に、お話ボランティア「みちくさ」の皆さんによるお話会がありました。2校時に3年生、3校時に1年生、4校時に2年生がお話をしていただきました。

 2年生のプログラムを紹介します。1番は素話「とりのみじい」、2番は絵本「へいわってどんなこと」、3番はしかけ絵本「わらぶきやねの家」、4番は大型絵本「999ひきのきょうだい」、5番はペープサート「ともだちや」、6番は人形劇「しろいうさぎとくろいうさぎ」です。

 子どもたちは、どのお話にも引き込まれ、うなずいたり笑ったりしながら楽しみました。最後には、感想発表をして感動を分かち合うとともに、お話ボランティアの方々へ感謝の気持ちを表しました。

3月 ことばのあらたまてばこ

2023年3月14日 14時55分
全校

 毎月、校内テレビ放送「ことばのあらたまてばこ」で、詩や俳句に親しんでいます。今日は今年度の最後の放送でした。

 ことちゃん、バンビくん、あらちゃん、たまちゃんのメンバーに加えて、カウボーイ隊も登場し、進行をしてくれました。

 「今月の詩ランド」では、まず、6年生の詩の発表がありました。次に、今月の詩の紹介です。低・中・高学年別に「おくる」をテーマとした詩が紹介されました。

  「俳句ランド」では、2月に作った俳句の中から優秀句の紹介がありました。俳句を作った児童が、元気に発表していました。3月の季語や、子規さんの俳句の紹介もありました。

 放送後は放送を見た感想などを「つながるタイム」で話し合いました。これからも、いろいろな詩や俳句に触れたり、詩や俳句を作ったりしてくださいね。