令和6年度 修了式
2025年3月25日 12時30分本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。
1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。
11月1日(月)、「111周年」を迎える新玉小学校恒例の、玉っ子遠足がありました。広い城山公園をめいっぱい使って毎年行われる、玉っ子班(縦割り班)での楽しい体験活動です。出発式が行われた朝は、真っ青な秋晴れの空に一筋の飛行機雲がくっきりと浮かび、まるで全校のみんなのやる気を表しているような景色でした。
6年生が、班のみんなをしっかり見守りながら、安全にゴールの城山公園まで連れて行ってくれました。
さて、全員が無事に城山公園に到着して、いよいよ各ブースに分かれてのお楽しみ体験活動です。青空俳句、青空サイエンス、青空ART、青空お話し会、青空昔の遊び、等々・・・班のみんなで相談しながら協力し合って楽しい時間を過ごしました。
昼前には、みんなで城山に登り、松山城の下でお弁当を食べました。青空の下、みんなで食べるお弁当は美味しかったね。
午後も、得点の高いカードを持ってる「隠密探し」のゲームや111問クイズに挑戦したり、班で「だるまさんがころんだ」で遊んだりして、班のみんなで楽しく遊びました。
実施後の感想では、「玉っ子遠足のおかげで仲良くなれた子がいたので、玉っ子遠足っていいものだなぁと感じました。」「遠足をきっかけに、あまり話したことがない人にも男女の別なく笑顔で楽しく会話できました。」「自分のことだけでなく、周りの友達のことも考えて行動できるようになりました。」と、一人一人貴重な学びがあったようです。
笑顔1番、仲良し1番、元気1番、トリプルワンで、今日は一日みんなで心に残る時間が過ごせましたね。
お忙しい中、活動に協力いただいた地域の皆さん、PTAお話し会「みちくさ」の皆さん、各ブースの講師の先生方、本当にありがとうございました。
見えないところでも努力し、思いやりの心をもって班のみんなをリードした6年生の皆さんも、お疲れさまでした!