松山市立新玉小学校

      〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

                                      TEL:089-941-1449

                                      FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/

 

「お知らせ」

 R5 7月行事予定を更新しています。

 PTAひろばを更新しています。

 

ブログ

令和6年度 修了式

2025年3月25日 12時30分

 本日は、1~5年生の修了式が行われました。学年の課程を修め、1年間お世話になった友達や先生と節目を迎えることができました。

IMG_0377 IMG_0383 

IMG_0386 IMG_0388 

 1~5年生まで、立派な態度でこの日を迎えることができましたね。お家の方や、地域の方にも感謝の気持ちを伝えて、新しい学年に向けて充実した春休みにしてください。

ブログ

はみがき巡回指導がありました!(5年生・あらたま)

2021年7月1日 09時51分

2年ぶりに松山市教育委員会から歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯や歯みがきなど歯についての学習をしました。

【あらたま学級】

 ☆ むし歯はどうしてできるのかなぁ?

 ☆ 歯みがきはどんなときにする?

 ☆ 歯ブラシの持ち方や歯みがきのコツは?

 1年生の子どもたちにも分かりやすく教えていただきました。

【5年生】

 ☆ 歯肉炎ってなんだろう?

 自分たちの口の中は大丈夫かなぁ?と、真剣に鏡を見ながら口の中を観察していました。

 

歯科衛生士さんに、一人一人が持っている歯ブラシのチェックをしていただき、自分たちの口に合った歯ブラシの選び方を教えてもらいました。

【歯ブラシの選び方】

〇 毛先のまっすぐなもの(毛先が細くなったり、山型のものは、子どもの口には不向きです。)

〇 歯ブラシの頭部分が子どもの指2本分より小さいもの

1ヶ月に1回くらいのペースで交換する方がいいそうです。

毎週末、持ち帰る歯ブラシをチェックしてみてください。

 

最後に、感染症対策の新しい生活様式にあった歯みがきの仕方も教えていただきました。

〇 人との距離をとること(ソーシャルディスタンス)

〇 口をとじて歯みがきをすること

〇 前歯を磨くときは、かたほうの手で口元を隠して飛沫を防ぐこと

〇 うがいは少しの水で、しっかりブクブクうがいをすること(はき出すときは静かに出すこと)

〇 歯ブラシは、きれいに洗って、しっかり水気を切って片付けること

 

昨年度から、給食後に全校一斉に歯みがきビデオを流しての歯みがきができていないので、今回学んだことを、日々の歯みがきに生かしてほしいです・・・