5月24日(水)
2023年5月24日 12時37分
今日は、『ひじき』を使ったひじきサラダです。
ひじきというと、みなさんが思い浮かべるひじきの色は黒色だと思いますが、海で収穫された時は茶褐色をしています。干して乾燥させると、ひじきに含まれるタンニンという成分が酸化されて茶褐色から黒色に変わります。
ひじきは海の野菜といわれるほど、ビタミンを多く含んでいます。また、無機質の中でもカルシウムが多く、骨や歯、血を作る赤色のグループの食べ物になります。そのほかに、腸の働きをよくする食物繊維も多く含まれています。ひじきは、1回に食べる量は少ないですが、今日のようなサラダのほかに、ごはんや煮物、揚げ物などいろいろな料理に使うことができます。
また、今日は1年生にとっては初めてのドライカレーです。4月にもカレーは食べていますが、ドライカレーのほうが好き!という1年生も多く今いました。「明日もドライカレーで!」とお願いされましたが、、、ドライカレーは1年に1回か2回の登場です。給食のドライカレーには豆腐が入っていることを伝えると、とても驚いてました。今日ももりもり食べています。
ドライカレー(もちむぎごはん)
ぎゅうにゅう
ひじきサラダ
