家庭科研究授業(6年生)
2025年9月17日 18時16分
6年生の研究授業が行われました。教科は家庭科です。栄養バランスのとれた1食分の献立を立てるのがめあてです。ご飯と味噌汁をいれ、主菜と副菜のメニューを考えました。そのときにポイントになるのが、栄養バランス、彩り、食材の組み合わせです。さらに、本校では歯の衛生に関する授業研究を進めているので、かみ応えや無機質(カルシウム)の有無もポイントに自分の立てた献立を見直すのが、今回の授業の肝となりました。栄養教諭にも、アシスタントとして授業に入ってもらい、献立を見直すためのヒントをたくさんいただきました。
子どもたちは、かみ応えのある食材を加えたり、調理方法を変えたりしながら、よりよい献立になるよう真剣に考えていました。次は、この献立を学校の調理実習で練習をした後、家庭でも作る予定にしています。さてどんな料理になるのか楽しみです。