home

                          

  松山市立新玉小学校

 〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

  TEL:089-941-1449

  FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト(こちらをクリック)

「お知らせ」

   令和6年度 12月行事予定表を更新しています。

 ひろば(PTAだより)を更新しています。

ブログ

えひめいじめSTOP!デイ plus 6年生

2024年11月21日 17時58分

 6年生は愛媛県主催するの「えひめいじめSTOP!デイplus」に

参加しました。

 最初は、目玉焼きにかける調味料を紹介し合う活動をしました。

日常の子ども達の生活の中にも、様々なちがいがあることを実感

しました。

 次に、タレントのライセンス藤原さんが執筆した絵本をもとに、

よりよい人間関係を築くために大切なことについて意見交換を

しました。

 今回の授業で、子どもたちは、互いの個性を認め合うことや

相手を思いやる心をもつことの大切さについて考え、よりよい

人間関係を築こうとする思いをもちました。

6年2組 02 学級活動_小泉 恭佑_いじめSTOP DAY_1 6年2組 02 学級活動_小泉 恭佑_いじめSTOP DAY_2

ブログ

110周年記念ウィーク ~イルミネーション~

2021年2月10日 14時41分

2月8日からスタートした新玉小110周年記念ウィークイベントの一つとして、正門の周りにイルミネーションの飾りが夕方17:00~19:00に点灯しています。(2月12日(金)が最終日です!!)

玄関には6年生が並べたキャンドルのイルミネーション(以前PTAの方々が修学旅行の帰校時に出迎え準備してくださったもの!)も・・・

夕方、学校の前を通る機会があれば、ぜひ一度正門近くを覗いてみてくださいね。おすすめは17:30~19:00の時間帯です。(※学校が休みの日は点灯していません。)

110周年記念ウィークのスタート!

2021年2月8日 15時23分

今年度は新玉小学校110周年の記念の年。その節目を記念して、6年生と運営委員会が中心になってイベントが企画されました。

コロナ禍で全校集会の実施が難しいので、校内掲示や動画や本作成、資料展示の他、バザーや宝くじなど全校のみんなが楽しめるイベントを多数準備して、2月8日~1月19日を「110周年記念ウィーク」として設定しました。

初日の2月8日は、全校バザー(全校児童に配布したチケットやわずかの募金で、6年生が手作りの品を販売する形、これまで7年間続いている伝統のイベント)や新玉小学校の歴史博物館展示が催されて、みんなワクワクの一日でした。

商品販売して集めた募金は、モザンビークや赤十字へ寄付します。

 

イベントを巡る手作りパスポートの表紙に書かれた、子どもたちからのあいさつ文:(一部)

「新玉小学校は明治44年に創立しました。・・・しかしその校舎は火災や戦争によって、燃えては建てるということを繰り返し、ようやく今の校舎になっています。110年松山を見続けている私たちの新玉小学校が、過去と未来をつないでくれる懸け橋となってくれることを願い続けています。この、2週間、みんなで楽しみましょう!」

「自分たちでできることを精一杯やろう」と頑張っている6年生や運営委員の意欲と熱意に、子どもたちのもつ大きなパワーを感じずにいられません。

あらたま100年ものがたり

2021年2月7日 10時28分
5年生

2月5日(金)、5年生は、まちあるきで作った俳句の句会ライブを行いました。特別講師は、青野郁恵先生です。

選句する前に、よい俳句の選び方を教わりました。「その俳句の絵がかけるか」や「惹かれる言葉が入っているか」がポイントなのだそうです。句会の前に選んでいたものとは意見が変わった児童もたくさんいました。よい勉強になりましたね。

こうして6つの俳句が選ばれました。大賞には、「レンガ橋タイムスリップ冬の日に」という俳句が選ばれました。明治から残るレンガ橋を見て、時代のつながりを感じた児童の作品です。「タイムスリップ」という言葉に惹かれますよね。

児童の投票後には、先生賞としてさらに6つの俳句が選ばれ、みんなで鑑賞しました。選ばれなかった俳句も一通り紹介され、先生からアドバイスをもらいました。子どもたちは、休み時間や講演終了後にも先生のもとに集まり、時間いっぱい教わっていました。学ぼうとする姿勢がすてきですね。

青野先生、ご指導ありがとうございました。

たらしてワクワク!光の世界

2021年2月4日 15時49分

2月4日(木)、毎週定期的に本校へ地域連携実習に来ている愛媛大学大学院生が、5年生対象に図画工作科の授業を行いました。大学からも先生が参観に来られました。

各学級2時間ずつ、スライムと紙粘土を混ぜたものでランプシェイドを作りました。先生が独自に考えた題材だそうですが、子どもたちは創作意欲満々でずっと集中して取り組んでいました。

「初めて体験したけど、ワクワクしながら自分のアイデアで作業を進められて、とても楽しかった。」との感想がたくさん聞かれました。

完成して下から光を入れたら、どんな世界が広がるかな・・・とっても楽しみです!

あらたま100年ものがたりーまちあるき編ー

2021年2月3日 19時26分
5年生

2月2日、5年生は明治28年10月2日にのぼさんが歩いた道を実際に歩いてみました。散策集に残るのぼさんが作った俳句と今の景色を見比べると、のぼさんが見た景色やその時の気持ちを想像することができました。商店街やお寺、愚陀仏庵跡などを巡って、今も残っているものや変わってしまったものを肌で感じました。

 

まちあるきから帰ってすぐに作った俳句を少しだけ紹介します。

「子規漱石 土手に座って 石投げる」

「線路ぞい さりゆく列車 春がすみ」

「鐘の音が 春を迎える 圓光寺」

どの俳句も情景が浮かんできて、すてきですね。金曜日には、講師の先生に来ていただいて句会をするので、作者はまだ秘密です。力作ぞろいなので、待ち遠しいです。

坂の上の雲ミュージアムのみなさん、市役所の環境モデル都市推進課のみなさん、圓光寺さん、薬師寺さん、ご協力いただきありがとうございました。

入学説明会

2021年2月3日 11時51分

 昨日2月2日(火)、来年度の新入生保護者対象に本校の入学説明会が行われました。例年なら子どもたちも来校し、1年生と交流する体験入学の時間もありましたが、感染症警戒期間中で感染防止のため、その交流活動の中止させていただきました。

 

 コロナ禍で子どもたちの活動がまた制限されたことは誠に残念ですが、4月の入学式では、希望と夢膨らませ入学してくる新入生とのたくさんの出会いを楽しみにしています。

 寒い中ご来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。これからの約2か月間、新しいスタートに向けて、子どもたちの心と体の準備をどうぞよろしくお願いいたします。

あらたま100年ものがたり

2021年1月29日 20時31分
5年生

 1月29日(金)、5年生は「あらたま100年ものがたり」をテーマに、坂の上の雲ミュージアムの学芸員 伊藤彰規さんから、正岡子規や秋山兄弟、夏目漱石についてのお話を伺いました。中でも、正岡子規の最後の帰郷となった52日間のことを動画や写真を交えてくわしく教えてくださいました。夏目漱石と愚陀仏庵で過ごした時間は、子規にとっても漱石にとってもかけがえのない時間だったのだと感じました。

 今週は、のぼさんが明治28年10月2日に歩いた散策ルートを実際に歩いてみます。目で見て、風を感じて、その場所の空気を吸ってみることを大切にしていたのぼさん。上京してからも、松山が好きで何度も松山に帰ってきていたそうです。のぼさんが見た景色を想像しながら歩きたいですね。

人権を考える日 その4~5年・6年~

2021年1月28日 14時25分

「人権を考える日」に実施した授業の紹介の続きです。今回は、4年~6年の各学級の子どもたちの学びをご覧ください。〇は各授業のねらい、写真下の「」は、授業後の児童の感想の一部です。

<4年>道徳「わかってくれて ありがとう」

 〇 互いに理解し、尊重し合うことのよさに気付き、自分と異なる意見を大切にしていこうとする心情を育てる。

「自分の考えを伝えることができたら、伝えた方はすっきりするし、伝えてもらった方も新しい発見があったり、おたがいのちがいに気づくことができる。そして、それを認め合うことが大切だと思った。」

 

<5年>学級活動「権利の熱気球」

 〇 自分が大切にしたい権利とその理由を発表し合う活動を通して、自分と違う考え方を尊重する態度を育むとともに、自尊感情を育てる。

 「意見が分かれたけど、やっぱり人によって大切にしたいものや価値観などは、性格などと同じようにみんなちがうから、捨てるものを決めるのはやはり難しい。カードの内容はどれももっと大切にしようと思いました。心も健康に生きるための「人権」について真剣に話し合えてよかった。」

 

<6年>社会科「渋染一揆」

 〇 「渋染一揆」について知り、不合理な差別を乗りこえようとした人々の思いや願いを理解し、自ら差別をなくそうとする態度を養う。

「死を覚悟しての一揆をおこした力は、すごいと思った。どんな人にも人権があって、それは尊重されなければいけないと、改めて思った。でも、今もまだ日本では、生まれや仕事などで差別が残っているのに驚いた。人をうわさやへん見で決めつけず、人権をもつ一人の人間としてみなければならないと思った。私も、まずは身の回りにいる友達と、誰とでも仲良くすることから始めたい。」

人権を考える日 その3~3年・あらたま学級~

2021年1月28日 10時21分

<3年> 

道徳「ドッジボール大会」

 〇 偏見をもたないことの大切さに気付き、誰に対しても分け隔てをしないで、公正、公平な態度で接しようとする心情を育てる。

「男女関係なく行動して、決めつけてはいけないとあらためて思いました。なんでも見た目で決めつけず、なかよくしたいです。」 

道徳「卓球は4人まで」

 〇 友達を大切にすることのよさについて考えを深め、友達とよりよい関係を築いていこうとする心情を育てる。

 「何かをするとき、得意な人がいたらもり上がるし、みんなでやればとても楽しくなる。友達とよりよい関係をつくるには、みんな仲間に入れて楽しくやるほうがいいと思いました。」

道徳「悪いのは私じゃない」

 〇 不公平な態度で周囲に接することがいじめにつながることに気づき、誰に対しても公正、公平な態度で接しようとする心情を育てる。

「人をいやになったら、人のだめなところしか見れなくなてしまう。れなさんは、いじめられて自分の何がいけなかったか思いなやんでいるんじゃないかと思いました。これからは、どの人のいいところも見られるようになりたです。」

 

あらたま学級

学級活動「いいところさがし」

 〇 友達のよいところに気づき、相手を大切にしようとする態度を養うとともに、自分のよいところも気づき、自分を好きになる気持ちを育てる。

「友達のいいところをたくさん見つけることができました。友達が言ってくれた自分のいいところもなくさなように、これからもがんばりたいです。」

 道徳「しあわせのバケツ」

 〇 周りの人のために自分にできることを考える活動をとおして、自分のよさに気づいたり、他者を大切にしながら生活しようとする心情を高めたりする。

 

「ぼくは、前のユネスコスクールDAYを思い出しながら、この授業をとおして、世界中のみんなに幸せになってほしいと思いました。まわりの人に、まずやさしく声をかけて、それからじゅんじゅんと広げていくといいなと思います。」

※次回は、4年・5年・6年の授業を紹介します。

 

 

人権を考える日 その2~1年・2年~

2021年1月28日 09時10分

昨日27日(水)に行われた、人権に視点を当てた授業の様子を紹介します。

今日は、1年、2年、3年、あらたま学級の紹介です。授業のねらい(〇)や授業後の児童感想の一部もあわせてご覧ください。

<1年> 道徳「くりの実」「はしの上のおおかみ」

 〇 優しい気持ちをもち、相手の立場に気づいて、すすんで親切な行動をしようとする心情を育てる。

「2こしかないくりのみを、うさぎが1こきつねにあげて、やさしいなとおもいました。ぼくもきつねみたいに、こまっている人をたすけます。人のためになることをつづけていきたいです。」

「おおかみが、小さいどうぶつにやさしくしたから、このあと小さいどうぶつたちもしんせつのおかえしをしたくなったとおもう。しんせつは、つながっていくんだとおもった。」

 

<2年> 道徳「およげないりすさん」
 〇 友達と仲良く遊ぶことや、友達のことを考えて助け合うことの大切さを感じ、実践しようとする心情を育てる。

「自分とちがうあい手のよさをみとめて、仲間はずれにしないことがだいじだと思った。」

「みんな、とくいなこととふとくいなことがあるから、あい手のよさに気づくことが大切だと思います。」

 

 

ブログ

離任式

2023年3月30日 09時51分
全校

 3月28日(火)に体育館で、退職・転任の9名の先生方とのお別れの会がありました。

 子どもたちは、先生方一人一人の話を、感謝の思いをもって真剣な表情で聞きました。思わず涙する子どもたちもいました。

 離任式後は、たくさんの子どもたちが挨拶に訪れ、別れを惜しみました。

卒業式

2023年3月23日 13時20分
全校

 あいにくの天気でしたが、卒業生が全員出席し、御来賓、保護者の方々、5年生にも祝福されて、卒業式を行うことができました。

 卒業生は、新玉小で学んだことやたくさんの思い出と、4月から新たなスタートを切ることへの思いを胸に、立派な態度で式に臨んでいました。

 教室での学級活動の後は、保護者の方とともに、5年生、教職員から廊下での見送りを受けて、通い慣れた校舎を後にしました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから歩む道が、輝かしいものとなることを心から願っています。

 

卒業式準備

2023年3月22日 16時13分
5年生

 給食後、5年生が卒業式の準備を頑張っていました。

 6年生への感謝の気持ちをもって、丁寧に掃除をしたり式場準備をしたりと、てきぱきと作業をする姿が頼もしく思えました。

 明日は、きっと立派な卒業式ができることと思います。

 どうか雨が降りませんように・・・。

 

玉公園の桜が咲き始めました。卒業生を祝福しているようです。

 

 

 

 

6年 卒業プロジェクト(タブレットカバー贈呈)

2023年3月20日 18時39分
6年生

6年生が作っていたパソコンカバーを各クラス、専科の先生にお届けしました。

丁寧に心を込めて縫いました。各クラスで模様も違います。「喜んでもらえるかな。」とドキドキしながら届けに行きました。受け取った人たちの笑顔を見て、6年生もうれしい気持ちになりました。 

  

 

卒業したあとも、みんなが使ってくれると思うと、がんばって作ってよかったなと思いました。

サッカー教室(5年生)

2023年3月20日 16時35分
5年生

5.6時間目に元愛媛FCで活躍されたお二人の講師の方を迎えて、サッカー教室を開いていただきました。

サッカーの経験がなくても、ボールにさわって体を動かすって楽しいな、を体験してほしいという、友近さんの提案で、様々な動きやゲームをしていただきました。

どの子もみんな生き生きしています。大きなボール小さなボールを使って、学級対抗で試合もしました。

時間いっぱい校庭を走り回ります。シュートが決まると大喜びです。

最後のつながるタイムでは、「みんなで仲良くできてよかった」「サッカーは苦手だけど、楽しかった」という感想が出ました。

貴重な時間を本当にありがとうございました。 

生活科「やさいをそだてよう」のまとめ

2023年3月17日 17時35分
2年生

 2年生は、17日(金)にJA職員の方々をお招きして、生活科「やさいをそだてよう」のまとめをしました。

 JA職員の方々のおかげで、甘くておいしいサツマイモをたくさん収穫することができました。冬には、ホウレンソウの種まきをしました。間引きや草取りなどをしましたが、あまり育ちませんでした。種まきの直後に寒波が来たため、発芽をしたものの育ちにくい状態になってしまったそうです。質問タイムでは、他の野菜の育て方や野菜を食べることの大切さなどについて教えていただきました。

 最後に、子どもたちが手紙や絵のプレゼントをして、感謝の気持ちを伝えました。

卒業式練習(6年)

2023年3月16日 14時09分
6年生

 卒業式を1週間後に控え、学年練習を行っています。

 立派な式にしようという意識で、真剣に練習している6年生です。

 今年度の卒業式は、久々に、ご来賓の方々をお招きしたり、5年生も会場に入ったりと、コロナ前の卒業式に近付く感じです。

 来週の月曜日にはリハーサルを行います。

 

ALTの先生との交流(2年生)

2023年3月15日 14時57分
2年生

 2年生は、16日(水)にALTの先生と交流活動をしました。

 最初に英語で挨拶をした後、ジャンケンゲームをしました。次に、ALTの先生の好きなものについてのクイズがありました。

 その次は、「4Corner  Game(4つの角)」をしました。四隅に犬、カエル、鳥、羊のコーナーがあり、10秒以内にどの隅に行くかを決めて移動します。ALTの先生が選ぶ動物以外だったら勝ち残れるというゲームです。英語での数え方や動物の名前に親しみながら、ゲームを楽しみました。

 また、「Sleeping  Bear  Game(眠っているクマゲーム)」もしました。「ABCの歌」を歌いながらボールを回します。歌が終わったときにボールを持っていた人がクマになり、中央で眠るふりをします。子どもたちは大盛り上がりでした。

 最後は、ALTの先生からシールのプレゼントがあり、一人一人が英語でお礼を言いました。3年生から始まる外国語活動の授業が楽しみです。

今年度最後のお話会

2023年3月14日 21時05分
2年生

 3月13日(月)に、お話ボランティア「みちくさ」の皆さんによるお話会がありました。2校時に3年生、3校時に1年生、4校時に2年生がお話をしていただきました。

 2年生のプログラムを紹介します。1番は素話「とりのみじい」、2番は絵本「へいわってどんなこと」、3番はしかけ絵本「わらぶきやねの家」、4番は大型絵本「999ひきのきょうだい」、5番はペープサート「ともだちや」、6番は人形劇「しろいうさぎとくろいうさぎ」です。

 子どもたちは、どのお話にも引き込まれ、うなずいたり笑ったりしながら楽しみました。最後には、感想発表をして感動を分かち合うとともに、お話ボランティアの方々へ感謝の気持ちを表しました。

3月 ことばのあらたまてばこ

2023年3月14日 14時55分
全校

 毎月、校内テレビ放送「ことばのあらたまてばこ」で、詩や俳句に親しんでいます。今日は今年度の最後の放送でした。

 ことちゃん、バンビくん、あらちゃん、たまちゃんのメンバーに加えて、カウボーイ隊も登場し、進行をしてくれました。

 「今月の詩ランド」では、まず、6年生の詩の発表がありました。次に、今月の詩の紹介です。低・中・高学年別に「おくる」をテーマとした詩が紹介されました。

  「俳句ランド」では、2月に作った俳句の中から優秀句の紹介がありました。俳句を作った児童が、元気に発表していました。3月の季語や、子規さんの俳句の紹介もありました。

 放送後は放送を見た感想などを「つながるタイム」で話し合いました。これからも、いろいろな詩や俳句に触れたり、詩や俳句を作ったりしてくださいね。