2年生:遠足でたっぷり遊んだよ!
2025年2月27日 16時56分2年生は、片道徒歩40分、石手川公園に行きました。「安全・仲良く、春探しも」のめあてを守り、いろいろな遊具で思い切り遊びました。縄跳びや鬼遊び、砂遊びなどもしました。遊ぶ時間がたっぷりありすぎて、「もうおなかがぺこぺこ。」「お弁当はまだ?」の声が続出。昼食の時刻を30分早め、お弁当とおかずをゆったりと食べて元気を回復しました。その後も活発に遊び、大満足の遠足でした。
松山市立新玉小学校
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町8丁目89番地
TEL:089-941-1449
FAX:089-933-9927
警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/
「お知らせ」
R5 7月行事予定を更新しています。
PTAひろばを更新しています。
2年生は、片道徒歩40分、石手川公園に行きました。「安全・仲良く、春探しも」のめあてを守り、いろいろな遊具で思い切り遊びました。縄跳びや鬼遊び、砂遊びなどもしました。遊ぶ時間がたっぷりありすぎて、「もうおなかがぺこぺこ。」「お弁当はまだ?」の声が続出。昼食の時刻を30分早め、お弁当とおかずをゆったりと食べて元気を回復しました。その後も活発に遊び、大満足の遠足でした。
今、世界では、コロナ禍の中でも紛争により自国を離れて暮らしている難民が数多くいます。故郷を追われ難民キャンプで生活を送る人は約7080万人と言われ、その半数が子どもたちです。
新玉小学校はユネスコスクールに登録されて今年で10年を迎え、幸せな未来のための持続可能な開発目標「SDGs」の達成に向け活動を続けています。その一つとして、毎年ESD・JRC委員会の子どもたちが中心となって、その難民の子どもたちのために服を集める活動を続けています。
今日はその回収日ですが、業間や昼休みにはたくさんの子どもたちが届けに来てくれました。お礼には、一人一人にメッセージカードのプレゼントが配られます。もちろん、回収や発送作業等については、直接触れないようビニル手袋をはめるなど、コロナ感染症防止にも努めて行います。
集めるのは子供服。冬服、夏服どちらでもOKです。(※必ず洗濯をお願いします。下着や靴下などの小物類は集めません。)
回収日は今日と明日30日の2日間です。保護者、地域の皆様、ぜひご協力をお願いいたします。