松山市立新玉小学校

      〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

                                      TEL:089-941-1449

                                      FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/

 

「お知らせ」

 R5 7月行事予定を更新しています。

 PTAひろばを更新しています。

 

ブログ

町別児童会

2023年4月11日 17時46分

 今日から1年生も集団登校が始まりました。

 まだ大きく見えるランドセルを背負って、元気に登校していました。

 2時間目には町別児童会を行い、地区ごとに登校班のメンバーや、

安全な登下校、生活などについての確認を行いました。

 これからも、登校班のみんなで仲良く安全に登校してくださいね。

 

 また、今日は天気もよく、休み時間にはたくさんの子どもたちが運動場で過ごしました。

 

 そして、今日から1年生はコースごとに下校しました。

 登下校時に付き添って歩いていただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

ブログ

モザンビークの方と交流しました!!

2020年9月30日 19時06分
モザンビーク

3年生「モザンビークと出会おう」 4年生「モザンビークと仲良くなろう」

えひめグローバルネットワークの竹内よし子さん、モザンビーク島で教諭の職に就いていた細川由衣さん、留学生のミカナルドさんと交流しました。

3年生はモザンビークでのあいさつの仕方や食事や学校の様子を紹介していただきました。また、実際にカプラナを着たり、マサラ笛に親しんだりして、モザンビークの文化に関心を高めました。

最後に、教えていただいたポルトガル語で「ありがとうございます。」(オブリガード)とお礼の言葉を言って気持ちを伝えました。

4年生は、モザンビーク島の小学校の友達の様子を話していただきました。子どもたちは、小学校が7年制であることや独立記念日の日付や英雄の名前が付いた小学校があることなどに驚いていました。また、チャイムや祭りについての面白い話も聞かせていただき、モザンビークやモザンビークの人に、さらに、親しみを感じていました。

ミカナルドさんからは、針金と空き缶を使った手作りおもちゃをプレゼントしていただき、丈夫で細部まで工夫されているおもちゃに見入っていました。 

 

高学年に向けて、これからも、モザンビークと心と心でつながる交流をしていきたいと思います。