松山市立新玉小学校

      〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

                                      TEL:089-941-1449

                                      FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/

 

「お知らせ」

 R5 7月行事予定を更新しています。

 PTAひろばを更新しています。

 

ブログ

令和6年度 卒業式

2025年3月24日 14時00分

天気もよく、御来賓、保護者の方々、5年生にも祝福されて、

卒業式を行うことができました。

 卒業生は、新玉小で学んだことやたくさんの思い出と、

4月から新たなスタートを切ることへの思いを胸に、立派

な態度で式に臨んでいました。

 教室での学級活動の後は、保護者の方とともに、5年生、

教職員からの見送りを受けて、通い慣れた校舎を後にしました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから

歩む道が、輝かしいものとなることを心から願っています。

IMG_0050 IMG_0107

IMG_0113 IMG_0120

DSC05246 DSC05240

ブログ

あいさつ玉に光をとりもどそう!

2021年10月20日 09時23分

 先週、10月14日(木)朝、玉っ子集会が、本校で恒例の「あらきゅんテレビ111」の時間にテレビ放送で行われました。

 テーマは「めざせ玉っ子!パーフェクトトリプル1(111)」で、最近学校全体であいさつの元気がなくなってきている、と感じた運営委員会の人たちの提案で企画されたものです。

 まず、新玉小の[あいさつ玉]の光が失われている、というストーリーで編集された自作動画を全校で見ました。そしてその後、各学級で緊急会議を開こうとの呼びかけがあり、①「あいさつってどうしてやらないといけないのだろう」②「わかっているのに、挨拶ができないのはなぜかな」という柱で、各クラスで話し合う時間を持ちました。

 それぞれがまず自分で考え、次に近くの人と、または学級全体で話し合いました。低学年の学級には、あいさつ隊の6年生が出向き、話合いをリードする場面も・・・みんな真剣に話し合いました。

 またスタジオには、各学年の代表者が集まり、学年を超えて意見を出し合うようすを公開しました。なるほどと思える意見がたくさん出て、集会を通して、あいさつをテーマに真剣に考えたとても貴重な時間となりました。

 今後は、頑張りカードで一人一人があいさつについて意識を高めます。

 今回は自分たちの生活を見つめ直すよいきっかけとなった集会でした。集会の運営に携わった運営委員会の人やあいさつ隊のメンバーの皆さん、お疲れさまでした。新玉っ子のやる気がさらに高まり、元気な挨拶の声が響きわたることをこれからも期待しています!