松山市立新玉小学校

      〒790-0011  愛媛県松山市千舟町8丁目89番地

                                      TEL:089-941-1449

                                      FAX:089-933-9927

 

 警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。

必ず、松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

松山市防災ポータルサイト https://city-matsuyama.secure.force.com/

 

「お知らせ」

 R5 7月行事予定を更新しています。

 PTAひろばを更新しています。

 

ブログ

玉っ子解団式

2025年3月11日 13時01分

 1年生から6年生までの「玉っ子班」で、この1年間、遠足や遊び、清掃などを協力して行ってきました。

 今日は、お世話になった6年生に対して感謝の思いをもち、その思いを伝えるための「玉っ子班解団式」を行いました。班ごとの教室で、室内ゲームで楽しい時間を過ごした後、手作りプレゼントを渡したり、感謝のメッセージを伝えたりしました。

 DSC05222 DSC05223

 DSC05224 DSC05225

 6年生の皆さん、今までリーダーとして頑張ってくれて、ありがとうございました。

ブログ

社会科出前授業(4年生)

2020年7月6日 09時33分
4年生

4年生は、先週2回に分けて講師を招き、環境に関する学習を続けて行いました。

① 6月29日 「ごみ学習会」

 市役所の清掃課と松山南クリーンセンターの方のお話を伺いました。子どもたちは、自分たちが出すごみの量の多さに驚くとともに、分別や3Rについて知り、自分にもできることは何かを考えました。

 また、南クリーンセンターで安全にごみが処理されていることを知り、自分の生活を支えてくれている人に感謝の思いをもちました。

 ごみピットや粉砕機でごみが処理される様子も見せていただき、これからの「ごみの学習」への意欲を高めていました。

② 7月1日「出前水道教室」

 公営企業局の方に、興味を引く資料を提示して話していただいたり、ろ過の実験をしていただいたりしました。子どもたちは、松山市の降水量が少ないことや石手川ダムの大きさが意外に小さいことなどを知り、節水の必要性を実感していました。

 また、自分たちが何気なく使っている水が、浄水場で安全に保たれていることも学びました。

 この教室を通して、地球上で使うことができる「わずかな水」を大切にするという意識をずっともち続けてほしいと思います。